小児科で治癒証明をもらい、約1週間ぶりに児童発達支援に行った月曜日。
いつもならすぐ走り回って遊ぶ息子も、久々だからか今日はしばらく遊ぶお友達をボーッと見て私の膝の上に寝転がっていました。
約30分後、「楽しんできてねー」と息子とバイバイする時も泣きそうな顔で私を見ていましたが、お迎え時には元気な息子に戻っていましたウシシ

今日はひなまつりの工作をしたようです。
すごくきれいな色合いなのです虹
紙皿に丸く切った半紙を貼り付けて、水性ペンで書いた後に水を含ませた筆で上から塗って作ったそうです。
今度我が家でもやってみよう😊

最近は自分で椅子に座って工作活動にも参加するようになった息子。途中で席を離れてしまうことも多々あるようですが、昔は活動にすら興味を持たずに部屋の隅で転がったり一人で絵本を読んだりしていた息子が、先生と一緒に工作を作ったり、おともだちと一緒に手遊びや合奏などをすることができるようになり、本当に嬉しい母なのです。

今回も途中で投げ出したのかな?と思った私。

母:「おうちに帰ったら、おひなさまのお顔、書こうねー。」
先生:「同系色で見えにくいけれど、がんばって書いてくれましたよウインク



・・・・・・(゜ロ゜)!
ホンマや。
のっぺらぼうと思い込んでしまってスミマセヌ💦
「おお!!ごめんよー。お顔、上手に書いたね。」と息子の頭を撫でると、少しだけ拗ねた顔をしたように見えました。

今日は息子を預けている間、細い路地に入ろうとして直して一年も経たない車を擦ってしまった母。元々運転が下手な私ですが、いつもなら大丈夫だったのに・・・・・・疲れていたのかもしれませぬ。失敗続きですゲロー

ゆらゆら揺れる、息子の作った雛人形を見て癒された月曜日でした。