*********************************************
ふたご座初めての方はこちらをどうぞコスモス
 
 
*********************************************
 

『自分の本当の気持ちが分からない…うーん

 
今そう感じている人や、人の意見に合わせることに慣れ過ぎて、それが自分の本音だと思い込んでしまっている人。
 
 
今、ドキッ汗とされた方もいるのでは???
 
 
そんな時はね、嗅覚の力を使うとテキメンなんです。
 
しかもそれが出来るのは、五感の中でも嗅覚だけ。
 
ちょびっと生物のおさらいをしてみましょうね音譜
 
 
脳は、大きく「脳幹」「大脳辺縁系」「大脳新皮質」の3つに分けられます。
 
※画像は引用しています。
 
 
《脳幹》
「魚の脳」とも言われ、体温や呼吸などをコントロールしている生物として生きるための脳。
 
《大脳辺縁系》
「動物脳」とも言われ、本能や本能に基づく感情(好きor嫌い、嬉しいor悲しいなど)を司り、たくましく生きるための脳。
古来、嗅覚情報から発達してきた部分で、古くは嗅脳とも呼ばれていました。
 
《大脳新皮質》
「人間脳」とも言われ、理性による高度な判断(思考、分析など)をする、より良く生きるための脳。
 
 
嗅覚以外の視覚・聴覚・味覚・触覚は、情報をキャッチして感じるまでに、必ず大脳新皮質を通ります。
 
例えば視覚の場合…
 
 
目でピンク色のバラを見る
下矢印
花=ピンク色と大脳新皮質で認識
下矢印
キレイだと大脳辺縁系で感じる
 
といった具合。
 
 
でも嗅覚だけは、ダイレクトに大脳辺縁系に直通し、思考や解釈を介さず瞬時に感情が起こります。
 
これは、
 
『嗅覚は嘘をつきにくい』
 
ということ。
 
 
日々、私たちは朝から晩まで
「何を食べよう」
「何を着て行こう」
「何時の電車に乗ろう」
「どの仕事を片付けよう」
「アフター5は何をしよう」
「アレもやらなきゃコレもやらなきゃ」
わちゃわちゃわちゃ…(頭の声)
 
などなど、休みなく何を選ぶべきか、どう考えるべきかを常に問われ続けています。
 
それをどれだけ本音で選べていますか??
…ということなんです。
 
 
『心(動物脳)』で選択せず、『頭(人間脳)』を基準に選択する比率が増えて動物脳が抑圧されてくると、それがいわゆるストレスあせるへと繋がり、メンタルがやられたり体調に悪影響が出てきたりしますアセアセ
 
 
そこで嗅覚の出番!!!
 
 
実は「良いにおい」を嗅ぐことで、この抑圧を解放してあげることが出来るんですよ〜黄色い花黄色い花
 
 
次回は具体的に、嗅覚を利用した“自分の心の声を呼び覚ます魔法”の使い方をお伝えしていきますねドキドキ