鎌倉13仏

五番札所 鉛筆



【  円応寺  】
( えんのうじ )





亡き人が五七日

( 35日目 )に

お世話になるとされている仏様



地蔵菩薩
( じぞうぼさつ )


お姿を拝見出来なかったので

お写真はありません 。



↓ こちらは地蔵菩薩の化身


閻魔王
( えんまおう )







地獄の裁判官として知られる閻魔王

閻魔大王は

亡者の魂を裁き

生前犯した罪の重さに対して

六道
( 天上・人間・修羅・畜生・餓鬼・地獄 )

の、どこに送るかを決ます 。


真っ赤な顔をして目を見開き

恐ろしい形相をしていますが

閻魔王の顔が赤いのには

深い理由があります 。


実は

その亡者を裁くという罪を背負うため、

自身も罰せられているのです 。

その罪は亡者の責め苦よりも

何倍も苦しいもので 、

一日に三度も

熱せられてドロドロに溶けた銅を

飲まされ 、

閻魔王の喉や腸は焼けただれ

その痛みに苦しみ抜き

真っ赤な顔をしているのです 。


罪を犯した人間が少なければ

地獄に落とすこともなく、

自分も苦しまなくてすむのですが、

罪を犯した亡者は後を絶たず… 。

しかし

輪廻転生のために

責め苦を味わうことで

罪をあがなわなければならない 。

人間を救うためには

地獄に落とさなければいけないのです。


閻魔王の表情には

罪を犯した人間が減らない怒り

人間を地獄に落とさなければいけない悲しみ

それによる自分自身の

苦しみが現れているのです 。




だ 、そうです お願い 鉛筆




五七日( いつなぬか )について

学びました お願い



閻魔様の顔が赤い理由

知りませんでした ショボーン

人間を救うために

人間を裁き自身も苦しむ …

何とも切ないお話に

胸が苦しくなりました 。


せっかく人間として

生まれて来れたのだから

迷惑をかける事なく

精一杯 生きたいです


円応寺に安置されている

閻魔王のお姿 、

大迫力でした お願い ⭐️