8月1日はなんの日? | 7716~紙とペンでおこった小さな奇跡~発達凸凹days

7716~紙とペンでおこった小さな奇跡~発達凸凹days

障害は本人と世の中のあいだにできるもの。

みんなおんなじ、じゃない部分が「障害」。

みんなってだれで
ふつうってなにか

一番大事にしたいのは
本人らしく生きること。


発達障害の息子とわたしに
「紙とペンでおこった小さな奇跡」を綴ります。

二枝野波瑠です。

発達凸凹親子に
「紙とペンでおこった小さな奇跡」を
綴っています。


今日はなんの日か、知ってますか?

8月1日

ごほうびもちゃんと準備してますw


水の日?

島の日?

パインの日?


全部正解です!


そして、スタートの日!



8月の始まりの日です!

おめでとうございます!

新しい一ヶ月の始まりです!!




2020年8月1日は

今日しかない!


ですよね~!


わたしにとっては、今月、変化する月なので

テンション高くなってます!








メルマガ
★7716~紙とペンでおこった小さな奇跡~★
.
無料メルマガは毎日21時15分ごろ配信です♪
..........................................
発達凸凹親子のクスリと笑える
日常を切り取ったメルマガやってます^^
《今日の一枚》としてオラクルカードも
ご紹介しています(*^^*)
オタノシミニ
.......................................... 
#発達障害 #発達特性 #asd #adhd #ld #高知 #太平洋 #発達凸凹親子 #大人の発達障害 #紙とペンでおこった小さな奇跡 #いまを生きる #ステイホーム #勉強ウィーク #中学一年生 #医療従事者に感謝 #支援者に感謝 #量販店に感謝 #全て繋がってる #ありがとう #おうちでアスレチック #おうちで勉強


7716*子育てHAPPYアクション5

子育てのうまくいかない毎日に
取り入れてみて効果のあったアクション
笑顔の増えたアクションをご紹介させてください^^
 
キーワードは み・み・の・ほ・し です( *´艸`)

5日間に分けてお届けします!


とくに、発達凸凹のある子どもたちは
育てにくい、といわれています。

育てにくい日々の途中で
発達凸凹をうたがいつつも
診断までたどり着かない日々に
取り入れていったアクションです♪


ADHD・ASD・LDの診断と
場面緘黙・乖離の状態がある
我が家の凸凹くんは
毎日HAPPYにすごしています^^

※我が家で効果のあった内容です。
 すべての子どもさんや
 ご家庭にそったものではないかも
 しれません。ご参考までに♪