本気度が低そうな人々たち | Fランク大学教員の日記

Fランク大学教員の日記

Fランク大学の学生や教員の日常を徒然と書きます。and大学教員視線から見た、我が子の中学受験奮闘記も書きますー。

私がママ友付き合いが苦手な理由に

『浅い会話が続く』ことがあります。


ランチで外食をしていたのですが、

たまたまね、

近くの席に中学受験を検討しているっぽい

話をしている女性3人組がいたんです。


同じテーブルではないのに

会話が全部聞こえるほどの声が大きさ。


『〇〇中は子どもだけで

説明会に行かせようと思う〜』

という、けしからんことが聞こえて来ました。


『え?親は行かないの?』って思いました。

私の考えとしては

志望校子どもの意思が最優先ですが、

親も行くものじゃないの…?


かと思えば、

⬛︎⬜︎さんってさ〜。

△▼先生のクラスがね〜。


話題が短っ‼︎

そして、話が浅ーい‼︎



その方たちの関係性など

正しく掴めたわけではないし、

どんなご事情があるかなんて

ご本人にしか分かりません。


で、も、

中学受験への本気度は低そうだと感じました。


こんな人が

ガチガチのガチ勢に勝てる訳がなかろうと

他人ながらに感じてしまいました。


今年、中学受験者数は過去最高だったらしいですが、

こんな感じで

ただ、周りに流されて

とりあえず受けさせる〜的な方も

いらっしゃるんだなと

肌で感じました。