冬前の八ヶ岳トレーニングへ









八ヶ岳は登山口からのアクセスが良くて



目的に合わせてルートを選べるのが好き



ピアニストクライマーと



クライマーテレマーカーな



ラジオディレクター、



そして雪山での



スノーボード撮影をしてくれる



カメラマン金子Yuji氏と



風邪引き絶不調と腰痛など



さまざまな悩みを抱えながら



元気にスタート!!














今回は初めての



美濃戸口からの赤岳鉱泉泊まり





アイスクライミング用の



アイスキャンディーの土台が



出来てたよーっ
















到着後すぐに



赤岳鉱泉小屋から歩いて30分



中山乗越で夕日撮影



景色最高ーっ



明日はあの稜線へ












夕日が沈むと一気に暗くなり



冷え込む



ヘッドランプ付けて



赤岳鉱泉の夕飯の



ステーキとワインを目掛けて



ルンルン気分で戻る







夜の山小屋の灯りが素敵



良い匂いがするー🥩














誕生日の近い2人のお祝いを兼ねて乾杯











ぐっすりポカポカな部屋と布団で眠り



5時朝食 6時出発



ヘッドランプ付けたけど



すぐに明るくなり



想像よりは緩やかな赤岩の頭へ



会話をしながら歩くと



あっという間



朝日を気持ちよく浴びれる



最高の展望!!



今回の山行



ここからの景色が初めてで



1番感動した場所



蓼科山までクッキリ見えた!
















稜線に取り付くと景色を楽しみながら




縦走ーっ




硫黄岳から横岳を目指す




夏山では賑やかな八ヶ岳




前日に山頂付近の



小屋閉めしたらところが多く



山頂私たちの貸切状態













雲一つない真っ青な空










そして、やっぱり



富士山といえば、雪が付いてないと!



赤岳からの富士山












ゾワゾワする危険ポイントを



慎重に歩きながら、、、



雪の足場を想定してたけど



チェーンスパイクは使わずに



地蔵尾根まで来れた



この時期に、こんな雪のない八ヶ岳は



珍しいらしい












途中、以前の降雪時の雪はツルツルで



白い氷の塊のように残っていた



これが全面足場にあると思うと



恐ろしい
















雪があるだけでビビリすぎる



スノーボードでの雪山は



大好きなのに



全然違う雪の怖さを味わう







行者小屋から美濃戸口までは



紅葉や苔を楽しみながら歩く











やはり、



私は下りに体力を一気に奪われる



雪山を歩いて登って



下りは滑って帰れるスノーボードが



どんなに自分に向いてるかを



再確認する







冬スノーボードと並行して



今シーズンは冬山トレーニング



継続して続けます







スノーボードのために