インドからご持参頂いたタッサーシルク

去年インド茜でそめました

{C85F26AA-583B-48F7-B0DD-EDDB4F92A387}

{F876944F-3CAD-45B4-9A2C-E82962717CD3}

{A10C00BA-306E-4D03-9141-773CE6224371}

{DDDC88AA-02F9-4548-8E01-3CA0EABAD87A}

{CC07B6F0-F8F1-4A86-94D2-43F8F4AFBE49}

一年寝かせてまずは糸巻き


簡単に考えてたら
まあ、大変、細いし絡んでるし
巻き巻きし始めて
およそ一ヶ月

無駄糸も沢山でましたが、やっと、やっと
瞑想気分で、巻き取りも完了!



{2CC95734-E003-40CA-91EB-DF82A112F53A}

同じ蚕なのにこれだけ太さが違います!
{D9A716F7-444C-4B1A-8931-310375DF9658}



タッサーの蚕はシャリ感、艶は最高ですが、綛糸を巻き巻きするのにこれ程時間がかかるとは、想像しませんでした、

蚕が吐き出す糸は、タッサー繭だと、一個の繭から、およそ2000メートルあるそうです!
一体どれだけのお蚕様使ってるんだろう?

巻き巻きして、実感した事は、吐き出し始めの糸の太さから、、先に行くほど細くなってる事です!

調子よく巻いていても先に行くと、余りの細さに糸が切れて、糸先探すのに、又々時間を使いました!

一綛150グラムを二綛、
およそ一ヶ月かけて巻き終わりました!

ツヤツヤで結構強くて、引っ張って指が切れるほどです!

一本どりではとても私の力量では、織れないので、何本か引き揃えにして使いたいです!


帯に緯糸だけ使ったタッサーシルク
撚りがかかってなく、緯糸だけでも、たいへんでした!


{AB0A70DC-313F-40EF-BC1F-EF6721B38502}


織りあがってる布でスカートも仕立て待ってるし、頑張らなくては!