今年織った帯

経糸偽麻シルクと和紙糸

緯糸はインドからご持参下さった、有難い、タッサーシルク
なかなか使えないでいましたが、
縦横使ってマフラーを、試作してみて、巻き取ってある糸を経糸にしたら、そりゃー
撚りがかかってないので絡む絡む!
至難の技で織り上げたマフラー
仕上げしたら、風合いは、最高!

で、帯には緯糸だけに使いまし


{A69DB186-C57E-4AE5-A80C-0FCC61ACEE09}

縦横タッサーシルクのマフラー

{79474B3D-A7DA-4CF5-AC55-228A8D5D5B7E}
緯糸に使ったタッサーシルク
撚りがかかってないので柔らかですがくっつきやすいです!


{8D9D8FC2-960A-4EB1-AE84-41348F504B21}
経糸用のタッサーシルク細いですがつよいです

これは、今年、染めて、来年使います

{087FD8D0-05B4-41C8-898E-209A3502DB49}
インド茜でそめたタッサーシルク
巻き取りに苦心しそうです


{3F254894-42E2-4A6E-B99F-291F1A46326E}
帯の経糸にした偽麻シルク
{AB89B17E-1934-4C72-91DD-A5FC890DA75F}
織り始めの帯

{D6C6E466-4F7C-49D0-ADA7-14C3EF870D9F}

織りあがった帯
{B892C9F4-86CB-41E3-BDAE-8A6CDD88A741}

自分で湯のししてみましたが、、八寸帯には1センチ程狭く、如何したものかと、そのままになってましたが
気に入って下さった方がいたので、
専門の湯のし屋さんにご相談したら、見てみますから送って下さい!
と、快くお引き受けくださいました!
が、横糸が湯のし機に引っかかってくれないので、幅出しは出来ません!
このまま迄で、使って下さいね

と返送されて参りました!
機械にかけるときは、横糸の部分に引っ掛けて幅出しするんですね!

成る程!と一つまた、学びでした!

御手数おかけして、本当に感謝です

で、華奢な方なら、このままで大丈夫!
せっかく、気に入って下さったのに残念です!

又他のでお気に入りされるよ様な帯を頑張って織らなくては!