昨日やっとFP2級(日本FP協会)の学科試験と実技試験が終了しました❗️

学科は2時間、実技は1時間30分。。

なかなかにハードでした😅




私はFP3級を飛ばして2級を受験したので、認定研修というものを受講せねばならず(動画の授業)そこでの一つの関門は提案書という課題でした。


★提案書 顧客のお題が与えられ、その課題を解決することが目標。結婚してこれから子どもを持とうという夫婦、新築マンションが買いたい、でも老後資金も貯めたい、子どもの教育費はどう貯めたらいいかなどなど。


お客様のキャッシュフロー表(お金の流れ 収入はいくらで支出はいくらで、この時に子供が高校生になるので見込みの支出を入れておいたり、この時期に車を買い替えたいから予算を入れておくとか)を作成し、それによって見つかった課題(このままのお金の使い方だと教育費が足りません、老後資金は貯まりませんなど)を解決していくというものです。

この提案書作成に時間がかかってしまって💦

しかしすごく勉強になったのです。

キャッシュフロー表を作ることによって、その人の一生のお金の流れがわかるのですから。

ここでご主人が亡くなったら、遺族厚生年金はいくら入って、遺族基礎年金はここまで貰えて。。とか自分が入っている民間の保険って適当だったなと改めて思いました泣き笑い


勉強も思ったよりも全然大変でした。

まず科目が


1 ライフプランと資金計画(先ほどのキャッシュフロー表などを使ったライフプランニングのことや、社会保険、公的年金)

2 リスク管理(保険)

3 金融資産運用(経済について、金融資産運用について

4 タックスプランニング(税金) 

5 不動産(法規や売買、賃貸など幅広め)

6 相続・事業継承(贈与のことや相続のこと)


6つ科目があります。かなり幅広いです。

そして結構細かいことも問われるので、なんとなく覚えていたり、問題集で間違ったから復習する、という程度では知識は身につかないなとネガティブネガティブ


提案書に時間がかかりすぎて、講座と問題集がなかなか進まず、特に実技試験は計算問題なので、難しくはないのですが量をこなさなくてはならず。。

そして間にお正月があったり、キッチンの床から水漏れがして業者を呼んだり、そして最近では一昨日母が入院しました無気力無気力ネガティブ


子どもたちも受験の時はこんな感じで追い込まれてたのかな〜と思いつつ。。


しかし、当日の試験は落ち着いていました。

若い人よりも30過ぎた人や私たちの年代の人が多かったかな?と思います。

合格率は4割〜5割ですかね。今回の学科は難易度高めだったようなので少し下がるでしょうか?


合格発表は3月に入ってからです🌸

ここ1週間は、家事もテキトーでしたが、少しのんびりしたいなと思います。