とうとう明日になりました、ランニングギルド主催”Craze Ultra101km"

 

よく見たら日本の文字入り。国代表だ!

 

 

53km地点に置くことができる、バッグひとつを準備中。

シューズを変えたいし、後半に必要な何やかんやを詰め込んだら。

パンパンになっちゃったよ。

 

左から、シューズ、台湾サンダル、着替え、シェード付きキャップ、充電器大、ヘッデン、トーチ、エアタイガーバーム、エクストラバッグ、後半の食料、タオル類。
 

 

こちらは、スタートから背負うもの。

 

左から、ファーストエイドセット、ワセリン、充電器とケーブル、コムレケアとバレニンパウダー、ウエットティッシュ、塩飴、グミ、ジェル、ビスコ、手拭い、マイカップ。

 
 

公式のエイドは2ヶ所しかないので、食料がメインです。

頼りにしていたアンティシンシアの私設エイド、彼女は出張中なんだってタラー

ひらめき「彼氏に託していくわね〜」って言ってたけど...そのパートナーは引き継いでくれるのか。

 

 

 

またもやバーチャル開催

 

二日前に届いた、ランニングギルド主催者Benからのメールで。

8月のHHC 50kmに続いて、Craza Ultra101kmも「バーチャル開催とする」との通達がありました。

 

 

一斉スタートなし、写真撮影なし、大会名が入ったフラッグなし。

E-bibはシャツやザックに貼り付けるな。

完走Tシャツはこっそり手渡しで、当日は着るな。

SNSでシェアする場合は、”Craze Ultra101km”と大会名を記載するな。

 

 

なぜコソコソしないといけないのかプンプン

 

 

表向きは、国立公園管理局(Nparks)が国立公園内でのグループアクティビティを制限しているから、という話だが。

他団体のイベントはやっているから、そんな訳はなくて。

噂では、狭いトレイルや階段を猛スピードで駆ける一部のギルドメンバーたちに、ハイカーから「危険だからやめてほしい」とクレームがついたのではないかと。

 

噂よ、ウワサおいで

でも、すっごくありえる...

 

 

ランニングギルドの今後が心配です。

6月以降、新イベントの通知も途絶えているし。

シンガポールで年間通じてウルトラマラソンを主催する団体って貴重だし、固定ファンが多い組合(ギルド)だから、どうか解散しないで。

 

 
犬「モントワールは絶対解散しない」
上差しモントワールはもんたのファンダムネーム。
 

 TODAY'S
 
ランナーめし#172

大会前に食べるものは、バクテー(シンガポールの名物、ニンニクと胡椒が効いたポークリブスープ)。豆サラダ、野菜炒め。
 
 

 

 
 
 
 
 

 

 

 

下矢印下矢印下矢印「いいね!」と思ったらポチッとお願いします。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へにほんブログ村

 

 

LINE公式アカウント登録はこちらから。

スケジュールやブログ更新のお知らせが届きます。

Add friend