ナショナルアイセンター(SNEC)で手術を受けようと決心したものの、ここからが長い。

日本でも大学病院で診察を受けようと思うと紹介状が必要で、何ヶ月も待たなければいけないケースがあるかと思いますが、まさかこれほど待たされるとは。

 

 

ラッフルズジャパニーズクリニックの先生がSNECに取り次いでくれるのかと思いきや、(私立病院だから?)そんなサービスはしないという。

凝視「SNEC行くなら自分でアポ取って、また1から検査し直しだと思いますよ」とすごくそっけない対応ムカムカ

 

 

 

しょうがないから自分で色々と調べて、まずはSNECにアポ取得のEメール。

すぐ返信は来て、次のふたつから選択するように言われる

①このままSNECに直接アポを取る右矢印診察代は私立病院並みで高い

②近所のポリクリニック(国営の一般医)に一旦行って紹介状を書いてもらう右矢印診察代が①の1/4となる

 

 

ポリクリニックでスクリーニングしてから、対応できない患者は中央(SNEC)へ送るという仕組みができてるのね。

もう結果はわかっているからすぐにでもSNECで見て欲しかったけれど、私立病院並みの診察代は払いたくないから、グッと我慢。

②を選択して、近所のポリクリニックへ出向いた。

 

 

ポリクリニックの先生に

チュー「ラッフルズクリニックでコレコレこう言われて、SNECで手術を受けたいから紹介状を書いて欲しい」と言ったら、診察もそこそこに1分くらいで書いてくれた。

SNECのアポも彼が取ってくれるという。

国立病院同士、ちゃんと連携がとれている。

照れ「これで安心〜よかった〜」と思ったのも束の間。

 

 

取れたアポはなんと5ヶ月も先の2023年1月。

チュー「なんでそんな先やねん!!」とクレームの電話を入れるも、「混んでますから」「空きが出たら連絡します」と、めちゃくちゃ事務的ムカムカ

 

 

要するに緊急性がないと判断されたのか...

こんなに気持ち悪い視界で我慢しているのに。

そりゃ死にやしないけどさ。

国民じゃないからって後回しにされてるのかな...

色々と思うところはあったけれど、とりあえず我慢するしかない。

じゃなきゃやっぱり日本で手術受けるか?と5ヶ月辛抱強く待ったのです。

 

 

 

犬「もんたも老眼鏡が必要なお年頃飛び出すハート

 

 

 

 

 

ラーメンラーメンランナーめし#51おにぎりおにぎり

クラムチャウダー、バターロールサンド、お惣菜3種(牛肉炒め、白菜ナムル、かぶの浅漬け)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下矢印下矢印下矢印「いいね!」と思ったらポチッとお願いします。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へにほんブログ村

 

 

LINE公式アカウント登録はこちらから。

スケジュールやブログ更新のお知らせが届きます。

Add friend