熱中症にご注意下さい。こまめな水分補給を。 | 田舎の修理屋さんのブログ

田舎の修理屋さんのブログ

自動車の修理屋です。大分県玖珠町でやってますよ。

めっちゃ暑い。

かどうかは良くわからないんだけども、動くほどに汗が溢れる滝汗たまんないわぁ…チーン

さてさて、世界はなんだか渦が大きくなってますね。自分はどう生きるのか。考えとかないと大きな流れに流されてしまいそう。


今回は別件で預かったBMWのドアモールが白んでいたので、どうにか出来ないものかと頑張ってみました。

調べますと、欧州車は定番の事象らしいですね。メッキではなくアルミ製の為腐食して粉をふくようです。
プラスチックにメッキではない感じが粋ですよねグラサン

アルミなので要は削ってしまえばいいんですが、これがなかなか大変な様です。結構な方が苦労されています。

BMW 325i ドアモール磨いてみる

で、用品もいろいろ出てまして、今回は再発遅延を狙ってコーティング液の付いたものを使用してみました。

中身はマスキングテープ、サンドペーパー、コーティング液、コーティング用スポンジ。


削る前は全体がこんな感じで、車体がきれいなだけに気になっちゃう感じでした。

マスキングテープで養生をしてサンドペーパーで削っていきます。

スゲー頑張ってこんな感じ。ホント、スゲー頑張るの。
でも、良く見るとちょっと残ってるけどね。


ビフォーアフター
以前、他のお店でどうにかなるか聞いたら、どうにもならないと断られたそうです。まあ、これは大変だわ。


サンドペーパーは320番から


3500番までの四種類
症状の程度によって使い分けて下さいって事です
全然足りなかったんで、耐水ペーパーを使いました


運転席側も全体をキレイにしていきます。
時間も体力も消耗が激しいチーン


ようやく全体を磨き終わり、コーティング。
コーティングはまんべんなく塗るだけ。艶も出ていい感じになります。
コーティングは6ヶ月もつそうです。6ヶ月後にコーティングだけしなおせばいいのかな?


乾燥に24時間かかるそうです。その間水濡れ等は厳禁。
マジかポーン


今回は手作業でしたのでめちゃくちゃ時間かかりました。マシンがあるといいな。
ただ、すごく喜んでもらえたんでやったかいがありましたウインク