仕事と子育ての両立支援アドバイザーって、
なあに??と聞かれることがあります。

なにをしてるの?

どんな人なの?

というご質問もいただきますので、
書いてみることにしました。



マキヨとはこんな人。



本業はケアマネジャー。

昨年、主任資格を得たので、
主任介護支援専門員です。
2009年からケアマネジャーとして働いています。
かれこれ10年ですね。

それまでは介護福祉士をしていました。



大学の国際関係学部卒業後、
これからは、高齢者の時代!と、

何も知らずに介護業界に飛び込んだのが
1998年の事でした。

介護保険のスタートが2000年なので、
その開始前の
『措置』と言われていた時代ですね。

100人定員の特別養護老人ホームで
夜勤者2人という、
今では信じられない過酷な現場でした。


いかに効率よく、
少ないスタッフで
より多くの入所者を捌くのか、
それが求められる世界でしたよ、まじで。

そんな過酷な現場で、
ココロとカラダが
ずれて行きました。



バセドー病を発症したのが
2001年でした。

自分のココロを制御できない状態でした。
カラダは不調も不調、絶不調。
まずは病名がついたことで、
ほっとしたのを覚えています。


あ、治療すれば良いんだと。




ちょうど結婚のタイミングだったので
退職、しばらく療養することに。


結婚後すぐの妊娠、子育て、生活の激変。


体調が不安定なままでの妊娠は
大変でしたが、
バセドー病は治療の甲斐があり、
日常生活に影響のない状態にまで回復しました。


もともと、仕事は大好きだったので、
子どもが1歳半になると、
家で主婦してるのに耐えられず、
託児所のある工場を見つけました。
これはこれで楽しかったですね。


その後、現在の職場に就職し、
介護福祉士としてフルタイムで働き、

子育て、妊娠、出産しながら
ケアマネジャー資格取得、
主任介護支援専門員資格も得ました。

現在の職場で
2人目、3人目の育休を取り、職場復帰してます。




その中で、仕事と子育ての両立には
コツがあることを見つけ、


そのコツを知っておくことで、
仕事がしやすくなるばかりか、

自分の人生を自分で切り開くこともできる、
自分が輝く人生をつくることができることに
気づきました。




このコツを、


仕事と子育ての両立に悩む
たくさんのワーキングママに知ってほしい!!


すべての女性に輝く人生を送ってほしい!!



という思いから
オンラインスクールを主宰しています。





わたしが伝えたいことを動画にして
プレゼントにしました。





リアル開催

毎月中津川市の自宅で
子育てお話会やってます。

子育て中でなかなか出かけられない。
ちょっと話したい。聞いて欲しい。
先輩ママはどうしてるの??

などなど、気軽に集まれる場所です。
子連れ参加歓迎。

無料開催です。

ご興味のある方は




ケアマネジャーなので
介護のご相談もお気軽に!





そうそう、最近は
潜在意識使いとしても
認識してもらえるようになってます。







ふぅ〜やっと書けたっっ。

とりあえず、今かけるのはこんなとこで。