脊振山 山頂までツーリングです(^o^)
天気もよく、午前8時半に自宅を出発して
高速道路東脊振lCでおり、その後は
R385から山頂駐車場へむかいます。
脊振山は山頂まで車、バイクも行けますので
いいですよね。
385号~東脊振トンネルを通過し136号から
むかうんですが、こちらはすごく快走路で
走りやすいんですよ~ でも山頂近くに
なると急カーブの連続に道端も狭く凹凸の
道になり、すこし手こずりながら、
そんなこんなで、無事に山頂駐車場に到着
横は航空自衛隊 脊振山分屯基地があります
山頂には、こちらから登って行きますが、
生まれて初めての登山です(笑)
それに自分以外に登山者もいましたよ。
階段を登り、10分くらいで着きますが
日頃から運動不足の自分には少し
キツかったですね(^^;
でも、その分標高1055㍍ からの眺めは
最高です(^-^)/
山頂から見える航空基地。
よくこんな山のてっぺんに基地を作ったなと
思いましたね。
眺めはというと、他の山を見下ろすほどで、
福岡の街並等が一望できる大パノラマ!
脊振山は福岡県佐賀県の県境に
位置していますので、佐賀方面の山並みも
一望出来て絶景です!
このメロンみたいな形のは、
アメリカ軍のレーダー?だそうです。
山頂には、七福神上宮弁財天が鎮座していて
この景色にも圧倒されました\(^^)/

その後は、しばらく景色を楽しんでから
駐車場へと戻りました。
自分は写真撮影が得意じゃないので、
なかなかこの素晴らしい景色を伝える事が
出来ませんが、この場所でしか味わえない
風景があり、何処を見渡しても絶景でした!
それに山頂は涼しかったですよ(^^)
さて、帰りも同じルートで自宅に戻ります。
その前に昼ごはん食べるために立ち寄った
道の駅 吉野ヶ里。
佐賀県豚しょうが焼定食を頂いたのですが、
これがまた肉が柔くて美味しいんですよ!
野菜もたっぷりあり、個人的には、
おすすめのメニューです(^^)v
こちらも標高が高いため雲仙普賢岳も
眺める事もできて綺麗でしたね~

「あと、山頂駐車場から隼で下る時には
隊員の方々が暑い中、道路掃除をしていたのですが、皆さんが手を振ってくれました!
嬉しいかったですね(^o^)」

その後は、道の駅でゆっくりしてから無事に
自宅に戻りました。
今回も天気が良く少しですが登山も味わえて
楽しいツーリングでした(^^)d