今年の抱負を宣言しよう!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

みなさん、明けましておめでとうございます。昨年はみなさんのおかげで、いいねやコメントをたくさん頂き、嬉しく思います。そして、ありがとうございます。昨日は最後にメッセージを送るつもりでしたが、最後の最後で疲れがどっと出てきたため、(まだまだ頑張れると言っておきながら)送れずに申し訳ございません。
今年も昨年以上にたくさん投稿していきますので、よろしくお願い致します。
 
私にとって、正月の過ごし方と言えば、2011年からの恒例で、何処か場所を見つけて初日の出を観る事です。最初は須磨海岸にするか?⚽ノエビアスタジアム神戸でも観られたらいいなぁと思い、でも朝起きたのがギリギリの時間でしたので、ノエビアスタジアム神戸に。行くと誰かいるかと想っていたら誰もいない。せいぜい、ウォーキングやランニングしてる人しかいなかったですね。ヤマダ電機や神戸市交通局、その他住宅地があるため、やっぱここでは観られないのかな?天気予報では今年の元旦の日は天気がもうひとつなのかな?でも、来るのを待っていたら、徐々に日が昇っていたので、ここでも観られる‼
 
 
 
 
 
ずっと見てると、眼がぼやけてきた。途中🕶サングラスに変えて、ハッキリ見えたので良かった。すこしあるいていた⚽👨ヴィッセル神戸や⚽👩INAC神戸、🏉神戸製鋼コベルコスティーラーズの選手の足跡がある。
 
「大迫半端ないって」でお馴染みの⑩大迫勇也選手
 
㉔酒井高徳(ごうとく)選手の足跡
今度、実弟の高聖(ごうそん)さんの経営してる☕カフェに行ってみよっ。
 
その他、昨年7月1日まで在籍してたアンドレス・イニエスタ氏や、現役時代の吉田孝行監督の足跡などもあります。
 
 
ノエビアスタジアム神戸を後にして、神戸駅前の湊川神社まで歩いた。祭神が楠木正成さんで、楠公(なんこう)さんとも親しまれています。初詣はもちろん、他のイベントがあるといつも行列ができる。神戸の住民たちはたいてい、そこで初詣に行くのですが、私はおみくじは引かず、入り口の横にある模擬店の綿菓子を買って帰ってます。もちろん、このまま食べても美味しいのですが、これにも目的があるので。翌日、調理として使う予定です。
 
「ちいかわ」の綿菓子。めっちゃかわいい。
 
食前酒として、今年は御屠蘇ではなく、菊正宗を熱燗としていただきました。甘くて飲みやすい。
 
縁起物と言われている(兵庫県産)丹波の3L黒豆大豆と慈姑(くわい)と若桃(わかもも)の甘露煮。
正月を明けると、見なくなる商品。年末まで待てないし、年中出して欲しいです。
黒豆作り、早起きして、一番手間と時間をかけて調理したものです。
慈姑は最初は見向きもしなかったのですが、前職で一緒だった人に聞いて、
「慈姑は買いでしょ」っていう事で、毎年買ってます。
福島県産の若桃の甘露煮、以前にお節のカタログを見て見つけたもの。
これを食べないと気が済まなくて、新しい年が始まらないというくらい大好きです。
 
3種の栗きんとん!?
 
今年のお節料理たち。すごい頑張ったやん‼と言われました。
作るより、容器に詰めるのが難しくて、悩まされます。
 
昨年のクリスマスの日に同時に焼いて冷凍保存していたパウンドケーキ
 
チョコペン使って文字を入れて
初めて書いたけど、書き出しが難しい。
後でシェアして食べる予定です。
美味しそうでしょ。
 
明日またブログ投稿しますが、予定としては、午前に少し箱根駅伝を観て、買い出しに行って、14:10から📺「第102回全国高校サッカー選手権大会」を観る予定です。母校が12月29日に仙台育英に勝利して、大晦日に群馬代表の前橋育英に勝利してベスト16進出。明日は3回戦、鹿児島代表の神村学園高等部と対戦。神村学園は、鹿児島では大迫勇也の出身校の鹿児島城西(じょうせい)高校と、城彰二の出身校の鹿児島実業高校と争うくらいの強豪校です。
どっちが強い?と人から聞かれてもすぐに答えられないのですが、とにかく自分たちのやりたいプレイで出し切っていくしかないですね。母校は前回と前々回も3回戦止まり。それほどにお互い譲り合わない事でしょう。
遠い昔に、母校が在学中に、この選手権大会でベスト8まで行ったので、「凄いですね」と言っても、選手たちは「全然凄くないよ‼」って言われたことがあった。選手や関係者が目指している物は、何と言っても「🏆頂点に立つ事」ですからね。
それと、もうひとつの目的としては、昨年の夏のインターハイで、青森代表の青森山田に初戦敗退したため、監督が言った言葉「もう一度青森山田と試合するぞ‼」。青森山田と対戦するには、お互いに負けられないという事になります。トーナメント表を見たところでは、つまり、決勝戦で戦い合うという事になります。ここも、連覇への道ですね。