最近の就活市場では「オヤカク(親確)」というワードが広まっています。

オヤカクとは、企業が就活生に内定を出すにあたって、保護者の確認を事前に取ることです。

 

今回は、オヤカクが広まった理由や方法などを解説していきます。

オヤカク

オヤカクが広まった理由

オヤカクが広まった理由として、内定辞退の理由に「親の反対」を挙げる学生が多いという背景があります。
また、少子高齢化によって親子関係がフランクになりつつある現代において、就職先についても親に相談する学生が増えたと考えられています。
 
このような親の意見によって引き起こされる学生の内定辞退を防ぐべく、親子で参加できる説明会の開催や保護者向けのパンフレット配布など、企業は親の不安解消に努めているのです。

オヤカクの方法

オヤカクの方法としては、前述した説明会やパンフレットのほか、内定企業から保護者に電話をかけたり「入社誓約書」などの書類に保護者の署名欄が設けられたりしています。
 
2024年卒の学生の保護者を対象としたマイナビの調査によると、「オヤカクを受けたことがある」という回答が半数以上の52.4%に上りました。
内定式や入社式へ保護者を招待する企業も増えているようです。
 
賛否両論あるオヤカクですが、ミスマッチを防ぐためにも有効な手段であると考えられるでしょう。