使用中の固形シャンプーの保存に

私が使っているのは

ありがちな石鹸ケースではなく、

100円ショップseriaで見つけた小物ケース➕石鹸置きスポンジです。


今日は固形シャンプーにチャレンジする前に知っておいてほしい

保存方法についてお話ししますね!





固形シャンプーの保存について


私のことや、このブログについてはこちらをご覧くださいねっ下差し



楽天でエティークを購入するときに

専用のケースがセットになっているのもあります。

だけど正直、専用ケースいらないかも💦


前の記事でも書きましたが

エティークは溶けやすいので

浴室に持って行くのはもちろん

石鹸自体を濡らさない、よく乾かすのが大切です。

そのため、使ったらケースごと浴室から出しておきます。

エティークの専用ケースは、どうやら水切りの網目だけで水受けがなくて

浴室から出すのが難しいような気がしました。つまり下に何か敷かないと、ダラダラ垂れるってことです。

蓋がついているらしいので、それを下にして水受けにするのはアリですが…

なんかヌメヌメしそうだし

画像からみて扱いにくそう💧

そして、少しでも安く購入したかったので

ケースは自分で揃えることに🧼


そこで100円ショップを探しました。

ヌメヌメしない、水切れがいい、乾きが早い、大きすぎず持ち運びしやすいもの。


そして見つけたのがコレ↓

seria水キレの良い石鹸置きスポンジ




楽天でも取り扱ってるみたいです✨↓



このスポンジがちょうど入る大きさのケースをさがしました。



このケースもseria。

もともと小物収納用で、2個セットです✨

どうせなので、スポンジももうひとつ購入したらこまめに洗える🫧と思ったのですが、お風呂で使うので、汚れたりヌメヌメが気になったらすぐに洗える、

というかこのスポンジごと直接ケースも洗えてしまうので、いつでも清潔✨

結果的にスポンジはひとつで充分でした。

2個セットのケースは1つ余ったらお部屋で使いますので無駄なし!


つまり、ケースと石鹸置きスポンジで

合計 220円(税込)!! 


こんな感じ^_^

 

ちなみにこのときに揃えたケース&スポンジのセットは今でも現役です。

今まで使ってきたシャンプーバー、コンディショナーバーが2つともちゃんと収まります😊


私の髪が、傷むまで…①


高校生までは髪を染めたりパーマをかけたことがありませんでした。

大学で浅野ゆう子さん風ソバージュにして、2年後にはサラサラ温子さんストレートに。

3ヶ月に一度のペースでストパーしていました。

この頃はまだ、傷むほどではなく

多少の生活習慣の悪さも若さでなんとでもなりました。

卒業後、消費者金融に就職した私は、数年前にニュースになりましたが

無法地帯の職場で、支払い催促の電話をかけまくる男性社員の悪質な取り立てのような怒鳴り声を毎日聞きながら働きました。

貸し付け審査もかなり強引なものです。

退社時間には一旦タイムカードを切って、それから何事もなく仕事する。しかも日付が変わるまで。

今では問題になるようなブラックな会社でした💧

毎晩お酒とタバコ🍶🚬睡眠も食事も摂る気になれず、ストレスはたまる一方。

ついでに当時付き合っていた遠距離恋愛の彼ともうまく行かず

寂しさで時間があれば夜遊び⭐️

私はストレスを感じると髪をイジる癖があり、この頃は髪を力いっぱい引っ張るというおかしな癖がでてしまい、

当然ですが抜け毛、切れ毛が多発。

でもその引っ張った時の痛みが気持ちいいとさえ感じるほど、追い詰められていたのです。 

この頃から髪がどんどん傷みます


》》》続きはまたいずれ…🖐️



※こちら楽天のエティーク購入先のリンクになります。