京商スコーピオンを走らせてきました | sabuの趣味ブログ

sabuの趣味ブログ

毎日のちょっとした出来事や浅い趣味について綴ります


出来たてホヤホヤのスコーピオン。




Fサーキットをお借りしてシェイクダウンしてきました。


午後からの参戦でしたのでスコーピオンオンリーで集中しようかとも思いましたが、久しぶりのラジコンなので雰囲気を味わいたくスコーチャー、モンスタービートルも持ち込みました。

念の為に(旧)ハイエンドバギーのB-MAX2も。








壊れる前に記念撮影。


この佇まいがたまりませんね〜


シンプル.イズ.ベスト。





でもやっぱりこのボディカラーだけは頂けない。

完全に「無し」です。







肝心な走りの方は?




走らせる路面状況にもよりますので一概には言えませんが、想像通りキット付属のフロントタイヤは全くダメでした。

再販のスコーピオン2014を購入された方がいらっしゃれば伺いたいのですが、キット付属のフロントタイヤって尋常じゃない硬さですよね? それとも僕のキットだけ?

ドリフトタイヤ並みですもん。



勿論小径タイヤ特有の難しさはありますが、Fサーキットのカーペット路面では何処に飛んで行くか分からないほど。


感覚で言えばグラスホッパーを操っている様なあの感じです。





なので途中でオーナーさんからトマホークのフロントタイヤをお借りしました。

恐らくこれはミディアム?


先程よりは多少マシにはなりましたが、アンダーが全く改善されません。



オーナーさんにアドバイスを頂きフロントの足周りを調整した所、改善の方向性がだいぶ見えて来ました。






このスコーピオンについては小径タイヤに拘り遊びたいと思ってます。


ですが楽しく走らせられる状態までは持って行きたいですよね。










帰宅。





例の細い針金の様なウイングステーは案の定曲がってしまいました。


まともに走らなかったのでスピードも出てなかったのですが?ゴロンチョしちゃうとダメですね。







組立て時に心配になっていたのでスペアパーツは頼んでありました。 そうです、私はR王。


でもね、このステーってスペア云々よりも、転倒の都度曲がってしまうのでペンチで矯正するしかありません。






1番の問題点はフロント。

タイヤは論外として、やっぱりターボスコーピオンの様にワイドトレッド化した方が安定して走らせられるのでは無いか..





オーナーさんの部屋には京商パーツが店舗並にストックされてますのでこれを売って頂きました。


タイヤはあくまでも小径に拘りますので、コレでワイド化します。






フロントタイヤは組立て時に触れた時点でダメだと思ってましたので、Rの国に手配しておりました。

ソフトタイプです。


残念ながらホイールは純正色が品切れとなっておりましたので、ブラックを購入。







そしてカラーチョイスを失敗したボディはテンションダウンなので新しいボディも購入済みです。



今度は真面目にやります。











この日の収穫。



箸休めのつもりで持参したモンスタービートル。



このでかい図体の割にキビギビと走るスペースフレームシャーシ。

ビッグタイヤの迫力とスケール。

そしてビートルボディの何とも言えぬ愛らしさ。





今日半日で一緒にいたメンバーにモンビ菌が感染拡大しました。







令和5年。



いよいよFサーキットではビッグタイヤの予感です。