こんにちはー
 
 
昨日は運動会の翌日ということで、筋肉痛の洗礼を受けるかと思っていたのですが、拍子抜けするくらい何もなくて。
 
物足りねぇ。
 
と思う私は変態なんでしょうか。
 
 
 
 
今日は、運動会の番外編として保護者参加の競技について、書いていこうと思いまーす!!
 

運動会の話はコチラ↓

 

 

運動会の主役は、もちろん子供達なんですが。

 

親子競技や保護者競技など、親も頑張る場面も多々ありますよね。

 

 

普段、スニーカーをほとんど履かない私ですが、運動会では1足しか持っていないスニーカーの出番です。

 

 

 

物心ついたときから、運動が大嫌いで、体育1時間やるくらいなら、勉強100時間やった方がマシだと本気で思っていました。

 

 

そんな私が、子供の運動会に参加するのは、

全然嫌じゃないから不思議。

 

むしろ楽しんでいるんです。

 

 

 

 

しかーし!!

私以上に楽しんでいる男が一人。

 

いや「意気込んでいる」と言った方が適切でしょうか。

 

 

そう!

マイ ハズバンド!!

 

 

子供達が通っている保育園の運動会で保護者が参加する競技は、親子競技とガチ競技の主に2種。

 

我々夫婦の役割分担は、

【夫】 タイヤ取り、綱引き

【私】 親子競技、パン食い競争

 

これで、固定しています。

 

 

 

あれは、2か月程前でしょうか。

 

夫が、ダンベルで筋トレやってたんです。

 

今では立派な中年太りですが、運動は好きで、仕事柄けっこうガタイがいい彼。

 

 

 

私「どうしたん?ダイエットなん?」

夫『いや。』

私「じゃなんで筋トレなん?」

夫『運動会で勝つため』

 

 

マジか。

 

頭おかしいんじゃないの。

 

 

保育園の運動会のために、体作り(笑)

 

 

 

結局、筋トレは毎日は続かず、気まぐれでやっている感じでしたが。

 

 

夫に対してずーっと思っていること。

変わってんな。

 

 

 

 

そして、運動会当日。

 

平然を装っている夫だが・・・。

 

私は知っているのです。

 

 

彼が持ち込んだ秘密兵器を・・・。

 

そう、それは。

マイ手袋

 

タイヤ取りも綱引きも、手に負担がかかるので、手の保護は必須。

 

保育園でも軍手が配られるですが、普通の軍手じゃ滑るらしく、マイ手袋を持参するに至る。

 

 

この手袋は仕事でも使っている夫のお気に入りの手袋。

 

手の平部分がゴム製になっていて、滑らない。

 

 

手袋を制する者は、

運動会を制す。

 

 

 

 

と言っても過言ではないのだろう。

 

 

 

えー、気になる結果ですが。

(誰も気にならないよ!)

 

 

 

タイヤ取りは勝利

綱引きは負け

 

という本人も悔いが残る結果となりました。

 

来年は、更に仕上げて参加するらしいです。

 

マジで、頭おかしいって(笑)

 

 

 

でも、若いお父さんもいる中、

43歳おじさん頑張りました。

 

かっこよかったです。

 

 

 

それに引き換え・・・

私ときたら・・・

 

 

長くなりましたので、続きは明日ということで!

 

またご覧いただけましたら嬉しいです!!