伝統工法を学ぶ Ⅱ 「素材」


とくしま 山・すまい・まちネットが主催する講座を11月27日、28日の二日に渡って、合宿に参加して参りました。


まずは、27日の上那賀町 拝宮(はいぎゅう)の井本紙漉き工場での紙漉き体験から



四國三郎のほにゃらら日記-リーフレット

リーフレット



四國三郎のほにゃらら日記-紙漉き1

紙漉きの説明を井本さんとスタッフ

から受ける



四國三郎のほにゃらら日記-紙漉き2

まずは、柔らかくなった楮(こうぞ)

を洗うことから(^^;)



四國三郎のほにゃらら日記-紙漉き3

ここの紙漉きが他と違うところは、

楮の荒皮取から始まることです。

延々と皮をとり、純度をあげます。

とても一日で終わらないのでは?(;;)



四國三郎のほにゃらら日記-お昼ごはん

と、思っていたら早お昼です。

上那賀町では有名な「かきまぜ」

ご飯です。いわゆる散らし寿司



四國三郎のほにゃらら日記-看板

井本紙漉き工場の看板です



四國三郎のほにゃらら日記-拝宮農村舞台

荒皮取りの後、楮を炊いて柔らかく

するのに時間がありますので、近くの

拝宮(はいぎゅう)農村舞台の見学にいきました



四國三郎のほにゃらら日記-白人神社

農村舞台の上にある白人(しらひと)神社

にお参りにいきました。



四國三郎のほにゃらら日記-お手本1

神社から帰ってきて、楮を潰し

(これも結構時間がかかります。)

いよいよ、師匠の井本さんが

実演してくれます。



四國三郎のほにゃらら日記-お手本2

漉いた紙を置いていきます。



四國三郎のほにゃらら日記-お手本3

こんな感じですね。


実際はなかなか難しかったですね。



四國三郎のほにゃらら日記-おやつ

おやつが出てきました(^_^)



四國三郎のほにゃらら日記-紙漉き4

漉いた紙を圧縮し絞った紙を

乾燥機にかけて乾くのを待ちます。



四國三郎のほにゃらら日記-楮の木

これが原料の楮の木です。あちこちにありますが、鹿の食害から守るためネットが張られています。

白人神社からの帰り道に鹿の糞がありました。結構人のいるところでも平気なようですね。鹿の食害は酷いそうです。


紙漉きは手間仕事で本当に大変な作業ということが良くわかりました。


紙漉きをしている時に工場の下の田んぼに猿が二番穂を食べに出てきていました。小猿2匹。


夜は四季美谷温泉の温泉に行ってたのですが、帰り道の狸が車の前を走って、丸々したお尻を見ることができました。うーん、流石に野生の王国のようですね(^^;)



天羽英雄 建築設計事務所

AMOHP http://amoarc.com/

アメブロ  http://ameblo.jp/sabskok/

iza ブログ http://sabskok.iza.ne.jp/blog/

元気とくしま商店街ブログ

         http://amohideo.betoku.jp/