酢豚じゃなくて酢鶏弁当とお風呂 | アドリブかあさんです!(旧 韓国に住んでみました。)

アドリブかあさんです!(旧 韓国に住んでみました。)

はじめましてo(^-^)o
アドリブかあさんです。

ブログには
中3長男・小2次男(発達凸凹)の成長記録(2022年現在)
映えない愛情たっぷり夫弁当
など、適当に書いています。

コメント・読者登録はお気軽にどうぞ~(≡^∇^≡)

おはようございます
アドリブかあさんです

警察メールがありがたい話を書きましたが、家づくりにも生かせました。

それは、お風呂!

警察メールによると
のぞくだけでなく
開いた窓からスマホで盗撮する事案があるんだそう!

私、お風呂は窓を開けたい派です。
入浴中に窓を開けると
ひんやりした空気に
露天風呂の気分になるのです。
換気も換気扇だけじゃ物足りない。

で、我が家は大反対の荒波を乗り越えて
私の案を採用してもらえました。

それは、

2階にお風呂を持ってくる!

これによって、1階を広く使えることになりました。
洗面所も2階にしたので、
玄関入ってすぐのところに
小さめの洗面台を配置しました。
帰ってすぐ手が洗えるので
これまた便利。

お風呂が2階というのは人目を
気にしなくていいので
本当に気楽です。

もちろん高いマンションやアパートが周辺にある場合は悩みますが
我が家は大丈夫です。

2階お風呂の反対された理由は
歳を取って階段の上り下りが辛くなったとき、お風呂が大変になる
と、
水漏れの心配やシャワーの水圧が弱いのではないかということでした。

階段が上れないころはかなり後だし
そうなった頃にはデイサービスでお風呂にはいるし、
年寄りは風呂は二日に一回ぐらいなんじゃないの
と とうさんが冷静に分析。

水漏れやシャワーの水圧は
営業さんの問題ないですよの言葉を信じました。

現在問題なく暮らせてます。

さて、今日のお弁当

☆梅干し
☆酢豚じゃなく酢鶏
☆卵焼き

酢鶏のタレは
ところてんに付いてくる三杯酢のタレを使いました。

青島くんは ところてんに黒蜜ときな粉をかけて食べるので三杯酢が余るのです。
そのタレで酢の物や酢豚や酢鶏をつくります。

そうそう
お風呂の入り口は
値段が高かったけど
歳とったことを考えて
三枚引き戸にしました。

折れ戸よりオススメです。
出入りも掃除も楽なの!

家づくり考えている方
検討の余地ありますよ!

お風呂が広く使えます。

アドリブかあさんでした。