こんにちは

勝ホです



ついに…ウツホ陣営に光が…っ!!

悔やまれることは、今回のフェスはあまりガッツリやれなかったことさ…




ここ最近は本を読むようにしてます

意識的に、頭使おうかなぁという

一種の筋トレのようなモノです


去年の今頃はガンプラにどハマりしてました

作る時間がなさすぎるので何個か手放しちゃいましたけどね


なので、この時期は毎年何かしら始めてるんです


何を読めばいいか悩んでて、とりあえず好きなジャンルな本を読もう!

と思い、背筋さんの「近畿地方のある場所について」を読みました


面白すぎる…



でも、僕が本を読みたい!と思った理由は

話し方とか、マインドを見直すきっかけにしたいなぁと思ったからですね


意識高い…

と見せかけて

そんなことはないです

読書で頭良くなると思ってる単純な思考のアレです



なぜ、こう思ったのか?

という気持ちを言葉にしてみる

これを癖づけようかなぁと思ったんですよね


クソムカつくことが起きても、俯瞰で見れるようになりそう…

というね、アレ



この展開、イマイチ気に入らないのになぜネットでは人気なの?

という気持ちもなんとなく、ふんらり自己分析した結果


「作中の展開に制作側の意図が丸見えで冷めるから」


という結論に至りました


などなど



なので、バイク乗り永遠のテーマについて考えよう

脳トレです、暇なんです


 



「なぜバイクは楽しいのか」


原付に初めて乗れるようになった日

今まで別世界と思ってた車道を走る権利を得たわけです


これは、RPGで船とか飛空艇を手に入れた時のワクワクに似てます

「今まで行けなかった場所に行けるようになる」高揚感です


排気量が上がれば、その分バイクの走破性能も上がりますから

遠くまで連れて行ってくれるワクワク感も増しますね



車で良くね?

と思った



うん…車でいい…







ベストを尽くします!



バイクの楽しさは動画で伝えられない

という持論があります!


なぜかというと、動画で伝えきれない部分がどうしてもあるんです


臨場感


天気の影響を受けまくる乗り物ですから

風や気温も凄いアレです


快適な室内でバイク動画見ても、バイクの楽しさの本質はわからん


なんとなく楽しそう!

は、わかると思う

ニコ動の「ゆっくりゼルビス」で育った世代


でも、今思うとあれはシンプルに動画が面白かったのと

僕がゼルビスというバイクに興味があったからですね




というか、答えは出てましたね


風と自由ですよ


これだな!!!


でも、そこまで自由じゃないよ

信号に引っかかるし、峠道で渋滞したらお手上げよ


あとは「こんなカッコイイバイクに乗ってる俺、最高にクールだぜ!」

という、アレ



もはやこれだろ

本質


誰も好き好んでクソダセェバイク買わないし、乗らないでしょ


バイクカッコいい!最高!遊びたい!便利そう!


と思うのが最初で


風と自由


は次


まぁね、ビッグスクーターとかをシンプルに移動目的で乗ってる人もいるからね

都内はこっちの方が楽です

車で行くような場所じゃないよ




流石に、長いこと答えの出ない話題なだけあって

根拠に主観が混ざる混ざる



ちなみに、僕がバイク乗りたくなったそもそもの理由は


仮面ライダー555のオートバジンがカッコよかったからです





主観じゃねーか!