産経新聞さん2021年11月12日付記事

武蔵野市長、住民投票条例案を発表 外国人に投票権(産経新聞) - Yahoo!ニュース

 

武蔵野市が在留期間などの要件をつけずに外国人に住民投票への投票権を与える住民投票条例案を市議会に提案するそうだ。

 

要件をつけないというのは非常に危険だと思う。

 

市内に3ヶ月以上住んでいれば、特別永住者のほか、留学生や技能実習生も対象になる。

 

実際に住んでいなくても、住民登録がしてあればいいわけで。

 

地方をとっかかりにして外国人参政権へと繋がっていき、あちこちの選挙に合わせて引っ越しをする選挙移民が発生しそう。

 

松下市長は「論理の飛躍」などと言っているが、反対する人々は性善説は幻想となってきていることを実感し、10年後20年後の心配をしているのだと思う。

 

 

都道府県別外国人住民

(令和3年1月1日)

 

北海道 38,094

青森県 6,109

岩手県 7,732
宮城県 22,544
秋田県 4,178
山形県 7,725
福島県 14,897
茨城県 71,057
栃木県 42,828
群馬県 61,461
埼玉県 195,519
千葉県 167,182
東京都 546,436
神奈川県 226,766
新潟県 17,512
富山県 19,085
石川県 15,468
福井県 15,737
山梨県 16,716
長野県 35,786
岐阜県 58,159
静岡県 97,020
愛知県 266,962
三重県 54,844
滋賀県 33,082
京都府 61,009
大阪府 250,827
兵庫県 113,349
奈良県 13,865
和歌山県 7,185
鳥取県 4,913
島根県 8,917
岡山県 30,907
広島県 55,140
山口県 17,074
徳島県 6,561
香川県 14,110
愛媛県 13,321
高知県 4,749
福岡県 80,182
佐賀県 7,027
長崎県 9,795
熊本県 17,574
大分県 13,041
宮崎県 7,673
鹿児島県 12,069
沖縄県 19,356

 

総務省|住民基本台帳等|住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数 (soumu.go.jp)

 

外国人住民は令和2年1月1日よりも55,172人減少していますが、ここ7年間で80万人以上増加しています。

 

日本の人口はどんどん減っていき、一方、移民はどんどん増えていく。

 

安易に多様性を受入れると、取り返しのつかない事態になるかもしれないんやで。

養う覚悟【複製】スウェーデンにもおったわ(( ;゚Д゚))ガクブル【複製】移民による乗っ取り | サビネコぐんだん あいうえお (ameblo.jp)