家の隣にあってうれしいのは、コンビニ、駅、学校、職場、スーパー銭湯? ブログネタ:家の隣にあってうれしいのは、コンビニ、駅、学校、職場、スーパー銭湯? 参加中

私は 派!


隣でしょ。

コンビニとスーパー銭湯は歩いていけるとこにあるのはうれしいけど、隣はちょっと・・・あまりにも近すぎる。
絶対利用しすぎちゃうよ。
けちんぼの癖に誘惑に弱いからこれは選ぶ段階でパスしとかないと。

駅は、近いに越したこと無いけどうるさいでしょ。それさえなけりゃ、ほんと近いに越したこと無い。
ほんで一駅歩いたら料金が変わるってのがいい。行きは駆け込みでぎりぎりまでうちにいられて、帰りは一駅歩こうかななんてことつい考えていいよね。うるさくなけりゃ・・・
そうか!地下鉄の駅ならうるさくないな。

学校は、うれしい。遅刻すること考えたらうれしい。でーも、遅刻っていうと、ちょっと遠いほうが遅刻しかけてなんとか滑り込むには都合がいい。近すぎると、遅刻しそうなのを挽回できるとこがない。うちを出たときに遅刻は決定的になる。
それに、学校行ってる身なら、通学も社会勉強よね。
子どもの小学校ってのは近いほうがいいかもだけど、うん犯罪に巻き込まれるとか、心配多いし、それでもちょっとくらい距離はあったほうがいいように思う。

職場は隣はいやだな・・・もちろん都合がいいことも多いよ。お昼休みにちょっとかえれる。それもロス時間なしに。
だけどね、へたすると、パート勤務なのに「ねえちょっと今日いいかな?」なんてこと無いとは限らないでしょ。自分ちなのに、外出してしまわないとなんか理由なしの自由がなくなりそうでいや。そりゃ自分がちゃんと主張すればだろうけどね。それでも、職場によってはいっつも交渉してないと自分の時間が作れなくなるってこと、無いわけじゃない。そんなとこ勤めたことあるし。近いとこにすんだんだけど、どんだけ使われたか・・・夜中に帰り着けるなら残業は押し付けられる。残業手当もらってるんだからいいじゃんってな感じ。先に残業できない理由ってのをてんこ盛りで作って待ち構えているって同僚なんていやになるでしょ。隣が職場なんて環境はそういう状況を引き寄せやすいと思う。
自分に奥さんがいて、仕事が好きで好きでただ働きもいとわなくて、奥さんがそれでもにこにこしてるならいいけどそれはないしな。

それより職場は遊園地とか大きな図書館とか美術館のすぐそばにあってさ。定期で通勤してるってのが、いいよねえ。

そんなわけで、隣にあるのは駅がいい。(地下鉄に限る)
家の隣にあってうれしいのは?
  • コンビニ
  • 学校
  • 職場
  • スーパー銭湯

気になる投票結果は!?