つづきのお献立いきます
吸物 赤出汁 順才 韮
御飯 新生姜御飯
香物 しば漬け 山蕗昆布
水物 無花果赤ワイン煮 (ちっちゃな籠にもられたみたとこ梅干みたいな一品)
キウィフルーツ
生麩笹包み ペパーミント
梅干みたいな無花果赤ワイン煮は、ほんとうに梅干と勘違いしたひともいたみたい。
酸っぱくないんだなあ・・・ (とつぶやく人あり)
これ、梅干じゃないですよ 無花果ですよ
えっ?
種ありませんでしたよね
おぉっ!!(そこ驚くとこでも感動するとこでもないと思う・・・)
キウィフルーツは、五行的には 酸っぱいもの とも 甘いもの ともされるようで
このお献立にはあまり酸味の食材がなかったことから、講師が
これに酢の物があったらバランスが良くなりますねえ
といってたところ、このキウィフルーツが酸っぱかった。
これはバランスが・・・良くなった・・・しかし・・・
このキウィすっぱいわ・・・
すっぱいわ・・・
すっぱい・・・
どうやら参加の皆さんからはキウィに対しての不満らしいつぶやき。
やっぱりお食事に一番大事なのはこの場合美味しさ、キウィも甘いのが良かったみたいです。
生麩笹包みのペパーミントの風味はとってもほんのりで、とっても上品にできあがっていました。
美味しかった~


