ブログネタ:早起きって何時起き?
:★★★★☆(銀星
)お日様と一緒に起きるのが早起きなんじゃないかにゃ。 うにゃ
そろそろ東から明るくなってくるころ。
そんな時間に起きるのはいろいろな都合があるからだ。
暑い日が続くようになったけど、4時5時くらいに起き出して窓を明けると、その日一番涼しい空気が部屋に流れ込んでくる。
暑い日は、寝入りばなに涼しくすごしたくてしばらく使うエアコンの排気で、2時になっても外気はもんわり暑い。
暑い日は、寝入りばなに涼しくすごしたくてしばらく使うエアコンの排気で、2時になっても外気はもんわり暑い。
それが、やっとやわらぎ、地面も夜のうちになんとか放熱して、木々がゆっくりと息をし、ゆるゆる蒸散が空気を冷やして、新しい一日の新鮮な空気が満ちている時間がそれくらいの時間だ。
鉢植えに水をやるのも、夏になると日が出てからでは遅くなる。
水分がたっぷりな土に日が射すと水が湯になり植物がのぼせてしまう。朝たっぷりの水をやれば、日差しが過ぎてもう水が土を冷ますころ水を遣るまでに干からびてしまわないように吸い込んで、葉っぱの先まで生き生きとなる。
もちろん、水を遣るほうも日にさらされながらではつらいのが夏。涼しい空気の中で遣るのが心地よい。
夏場は、晩のうちにお弁当は用意できない。そのために冷蔵庫があるけどね。
冷蔵庫がないといけない。あっても故障中とかね。ま、しばとらの冷蔵庫がそうなんだけど・・・
だから、夜、店のしまい時に明日の肉と魚を買い、鮮度保持の氷をもらって帰ってアイスボックスで朝まで置く。下味をつけたりはしとくけど。それを朝になって、焼いたり揚げたり炒めたりするってわけ。
しばとらが早起きしてるときには、換気扇も回って空気が入れ替わり、いい風の通り道ができるから、あたしたちも置きだして、ベッドからそれぞれ好みの場所に移って、ゆっくりしなおすわけにゃ。
そして魚が焼けてきたりしたら、味見を買って出たり、ごみをまとめたらごみだし応援に一緒に出かけたりするわけにゃ。
朝
