なんかすごく気になってるねん・・・

透析目前ぎりぎりらしい人がなんとかなおしたくて漢方薬を飲むことにしたらしいねん。

ほんとに透析目前ぎりぎりやったとしたら、カリウムの制限とかしてはるんと違うやろか。


カリウムの制限をする場合、植物は多いから、野菜は水にさらしたり、茹でこぼしたりしてカリウムを減らすわけで、つまりその茹で汁は飲んじゃダメ。果物は茹でこぼさないから分量をへらすけど、カン詰ならおつゆにこぼれて生丸ごとより減ってるからその分食べられるけど、もちろんおつゆのほうは飲まない。

皮はより多いから野菜の皮は剥く。なんてね。


そんな人に、漢方薬ってどうなんやろ。。。


上手に合わせて少量で効かせてって方針ならともかく、こりゃたいへんな状態やしエキスじゃ効かんよあんなしゃぶしゃぶじゃ。だいたいもともと分量の換算がまちごうてる。本来の漢方は3倍から5倍の生薬を使ってるんやで。大量の生薬つまり皮つき野菜の刻みの茹でこぼし汁を煮つめたスープをがっつり飲んでいいのやろか。


乾物やし、一日分量として100gだとしたらもどしたら300gは下らんでしょ。もっと多いかもやね。

お野菜を食べるとしたらなかなか優等生って感じやけど腎臓が元気ならねってもんやし茹でこぼしてちょっと滓っぽくなったのを食べるのと違って茹でこぼしのほうを飲むわけでしょ。


数日やったらOK? いやいやあ・・・弱ってない腎臓でカリウムはOKでも、逆にナトリウムの多いラーメンスープをがっつり飲んだら・・・一日でも明日は観たくないぐらい顔がむくんだり足の裏がむくむくしたりする。


透析目前ぎりぎりっていうのは、このまま放っておいたらどんどん悪くなって透析も遠くないよという予想なだけなんかなあ。。。