言葉では何パーセントの気持ちが伝えられると思う? ブログネタ:言葉では何パーセントの気持ちが伝えられると思う? 参加中
ブログネタ詳細を読んでジェニーさんにはひどく意地悪かもしれない気持ちが湧き起こってきた。

あたしも猫だ。どこまで言葉で伝えられるかわからない。ここは気分を害してしまうかもしれないけれど、へたな言葉をつづったということで大目にみて欲しい。

いつも優しくしてくれることに対しての、
感謝の気持ちとか、とても好きな気持ちとか、ずっと一緒にいてほしい気持ち。

全部全部書きたいのに、どうしてもうまくいかない。


カッコよく書きたいと思ってるからか?自分の気持ち本位になりすぎてるからか?
だってここに書かれたことだけでも書けば伝わる。
彼本位に感謝の気持ちを伝えようとするなら、伝えきれないと思い込む自分本位な気持にはならないだろう。本当の気持ちって何だ? 都合のいいように伝えたいという気持ちは盛り込まないようにテクニックを使って彼の気に入るようにだけ自分の気持ちを自分で伝えたいだけ辟易されないように伝えたいと思うからうまくいかないんじゃないの?


自分の言葉で全部伝えようと思ったんだけど、
今度はうまく言葉がでてこないの。


そりゃ考えて書こうとして出てこない言葉は、会って口から出そうと思っても無理でしょう。

どうして、本当に伝えたいことってなかなか伝えられないんだろう


うまく書けないと思わないではいられなくても、感謝を伝えようとするならありがとうと書くしかない。好意を伝えたければ聞き飽きているかも知れなくても好きですと書くしかないじゃないか。

そんな当たり前の言葉さえ、もし本当に言葉に出していってみて伝えられないとしたら、
彼とは感じ方が違い過ぎるからじゃないの?



言葉に表せられないぐらいの気持ちがあることはよくわかる。

例えば、ローラは、書き言葉をたくさん覚えていなくて、口に出しては表せられる気持ちをどうしても作文にできなくて、書いていない作文を読むように話した。

それであっても素直な言葉はちゃんとつむげる。

ローラの困ったように、言葉をつむぎだすことは練習のいることだ。
感謝の気持ちを持っているという言葉を知っているから、せめてそのくらいの言葉でも気持ちを伝えたいと思えるのだ。これが知らない言葉だったとしたらどうにもならない。

それなら、言葉でなければその1%以外の気持ちを伝えられるだろうか。

なにか態度や身振りや表情に対して伝えるものと受け取るものが同じ認識を持っていなければ伝わりはしない。

伝わっていると思うのは主観的なものだから本当のところはわからない。

言葉同様態度だってうそはつける。

気持ちをそっくりでなく、伝えたい所だけ伝えようとするテクニックもあれば、大ウソの態度だってある。

ただ、誤解におわろうとそうでなかろうと、言葉で伝えるということは訓練のいることだ。
言葉では伝わらないと思い過ぎるのは、訓練が足りないことを自覚しないままでいようとしているだけなのではないだろうか。


といきまいてみたものの、あたしが舐めても舐めてもだあいすきだよと伝わらないのか、うるさそうにされちゃったり、どんな気持ちも話し言葉ではどうにも「ごはあん」ぐらいしか言えなかったりで、伝わらなさでやきもきする気持ちがわからないわけではないのだ。