猫同盟で黒猫さんとしばとらとで作りました。

あたしたちは、ゆっくりととろとろと作る派。できるだけいい匂いは立てないようにします。
とろとろとしっかりと温度を保って、天ぷらが真っ黒にならないように心がけます。

当帰は真っ黒になるまでよく揚げてよく抽出をする!そうするといい匂いが立つ!それが目安だ!

というやり方をとるかたもいるみたいですが、まっくろにしたらそれ付近のもの(成分)は焦げるだろう。油からいい匂いで逃げるだろう。と今のとこをは考えています。

紫根はさっと揚げるだけそれだけで充分。でなければダメ!

というやり方をとるかたもいるみたいですが、温度を充分にさげて決してあがり過ぎないように様子を見ながら揚げます。

紫根は当帰よりずっと低い温度でないと何か物凄い刺激臭がするようです。
それも適当な温度ならふわりっと迅速に色が出るだけです。ゆっくり待って丹念に掬い上げることができます。紫根はさっと揚げるだけで「いい」。でなければダメなのは「温度管理が甘いから」だと考えています。

今回は電磁調理器で加熱しました。

保温 160度 180度の管理なので、ちょっと細かくボタンを押したり鍋を上げたり掻き混ぜたりしなければならなかったけど、160度よりずっと低温まで管理できる電磁調理器もあるのでそういうのならもっと簡単だったろうな。

とはいえ、温度管理には幅があるので温度計での確認や手加減はしなければならないでしょう。


今回のレシピはちょっと薄いめの使い勝手のいい色あがり・・・
あたしとしては、ハンドクリームじゃないんだからぁ・・・ってとこだけど、これもありとしとこう。
黒猫ちゃんは、今度は小規模作成体験的なレシピを考えてみるらしい。