タイトルを検索で訪れてくださる方がちょくちょくいらっしゃいます。
以前の記事しかないので、最近のことをちょっと・・・
京禅庵の3個組の充填豆腐の名前が変わり多分味わいも変わったはずです。
けれど気になるのはロングライフ。
実は気になっています。
以前はいつまで持つのってくらい大丈夫だったのが、手元にある物で・・・5月8日期限、たかが一週間ごえで中身が容器から離れてさわるとさくくなっていました。
一週間でなく、これは捨てられてなかっただけで、既に数日前からダメだった。
冷蔵ならいけてたはずですのでちゃんとした商品です。文句はつけません。
ただ・・・以前なら・・・これくらいのこと平気だったんですよね・・・
これが、風味重視で加熱を抑えた結果なら構わない。もともと滅菌したものじゃなし、保存条件は冷蔵だし、当然なんです。
でも、製法としては変わっていないなら、どうしたのかな??
A) つい考えちゃうのが作り手が変わってちょっとした記録に残らないところの不注意、もしくは記録に残らないことをいいことに手抜きがあたりまえに起こっている。
B) または保存条件ぎりぎりまでの検討ができてコストダウンにより許されるぎりぎりまで見切って衛生管理を切った・・・
あたしが試験している製品についてだって責任者が変わったってだけで、自分では決して買いたくないと思うところまで行っちゃったんだから、無いことじゃない。
昨今の原料費高騰となると、コストダウンの工夫は当たり前だろうし・・・
(B)の場合なら、
「保存はちゃんとする、期限切れたら捨てる、味が良くなって価格がおさえられてるならOKだよ!」
って消費者の心をつかんでお財布のひもをゆるめる値段だから、妥当。正当。問題なし。わかった上なら。いつもきっちりそのレベルなら。
(A)の場合なら、メーカーとしては十分な設備としっかりした衛生管理のつもりなのに、どうやら給料泥棒がいるらしいってなわけでしょ?
どっちにしろあたしとしては、充填豆腐なら100点満点の100点に隠された200点の衛生状態の充填豆腐を求めたいので、買う気はなくなっているというのがほんとのところです。
いやああれほど毎日毎日食べてた京禅庵のお豆腐食べなくなったもんなあ・・・
お揚げは充填豆腐ほどのロングライフじゃないものだから、以前からそのつもりで、充填豆腐の衛生管理をみこんで贔屓に食べていましたから、最近はご近所の豆腐屋さんから納められてるお揚げもよく食べるようになりました。
みこめる衛生管理じゃないとしたら、味の好みを探してみようかなと。
それにご近所の豆腐屋さんだとスーパーでこれはと思ったら直接通えるしね。
工場ベースの店頭ごえの衛生管理じゃないなら、お豆腐類は近所製造一番じゃないでしょうかね。
味の方は、実は京禅庵のお揚げ、好きなんです。ちょっと厚めで油がぎとぎとして無くて、どっしりふっくらしていて。だからこういうのが食べたいって時はこれまでどおり買いますとも。
菜っ葉と煮たりしてね。簡単でおいしい・・・ああ食べたくなってきた。
昨夜もピーマンとさっと煮ましたよ。もぐもぐ(by同居人)
もうひとつロングライフをみこんで買っていたのが、もうちょっと単価の高い 生活良品「安曇野とうふ」 これも室温保存によく耐えるものでしたよ。
お豆腐の足に追っかけられるのはうれしくないので、またこっちをしばらく食べてみようかな。
さらにもうひとつ、株式会社 京風K 販売の にがり100%きぬ
これもロングライフです。
単純比較はできない冷蔵保管品ですが、手元にあるのが消費期限08.04.23のもの、あけてませんが見たところ大丈夫です。見たところと書きましたが、今夜は食べます。確認のため。
これもこれまでのところ室温保存によく耐えます。(ダメにして処分したこと無し)
普通の充填豆腐でなく、もっとロングライフをうたった物も出ています。
ロングライフ牛乳同様のアルミパック充填で。以下。
森永 絹ごし豆腐 290g

¥147
森永 絹ごし豆腐 290g ケース(12個入)

¥1,732
【送料無料】森永 絹ごし豆腐 290g ケース(24個入)

¥3,300
ミルクショップまるか
以前の記事しかないので、最近のことをちょっと・・・
京禅庵の3個組の充填豆腐の名前が変わり多分味わいも変わったはずです。
けれど気になるのはロングライフ。
実は気になっています。
以前はいつまで持つのってくらい大丈夫だったのが、手元にある物で・・・5月8日期限、たかが一週間ごえで中身が容器から離れてさわるとさくくなっていました。
一週間でなく、これは捨てられてなかっただけで、既に数日前からダメだった。
冷蔵ならいけてたはずですのでちゃんとした商品です。文句はつけません。
ただ・・・以前なら・・・これくらいのこと平気だったんですよね・・・
これが、風味重視で加熱を抑えた結果なら構わない。もともと滅菌したものじゃなし、保存条件は冷蔵だし、当然なんです。
でも、製法としては変わっていないなら、どうしたのかな??
A) つい考えちゃうのが作り手が変わってちょっとした記録に残らないところの不注意、もしくは記録に残らないことをいいことに手抜きがあたりまえに起こっている。
B) または保存条件ぎりぎりまでの検討ができてコストダウンにより許されるぎりぎりまで見切って衛生管理を切った・・・
あたしが試験している製品についてだって責任者が変わったってだけで、自分では決して買いたくないと思うところまで行っちゃったんだから、無いことじゃない。
昨今の原料費高騰となると、コストダウンの工夫は当たり前だろうし・・・
(B)の場合なら、
「保存はちゃんとする、期限切れたら捨てる、味が良くなって価格がおさえられてるならOKだよ!」
って消費者の心をつかんでお財布のひもをゆるめる値段だから、妥当。正当。問題なし。わかった上なら。いつもきっちりそのレベルなら。
(A)の場合なら、メーカーとしては十分な設備としっかりした衛生管理のつもりなのに、どうやら給料泥棒がいるらしいってなわけでしょ?
どっちにしろあたしとしては、充填豆腐なら100点満点の100点に隠された200点の衛生状態の充填豆腐を求めたいので、買う気はなくなっているというのがほんとのところです。
いやああれほど毎日毎日食べてた京禅庵のお豆腐食べなくなったもんなあ・・・
お揚げは充填豆腐ほどのロングライフじゃないものだから、以前からそのつもりで、充填豆腐の衛生管理をみこんで贔屓に食べていましたから、最近はご近所の豆腐屋さんから納められてるお揚げもよく食べるようになりました。
みこめる衛生管理じゃないとしたら、味の好みを探してみようかなと。
それにご近所の豆腐屋さんだとスーパーでこれはと思ったら直接通えるしね。
工場ベースの店頭ごえの衛生管理じゃないなら、お豆腐類は近所製造一番じゃないでしょうかね。
味の方は、実は京禅庵のお揚げ、好きなんです。ちょっと厚めで油がぎとぎとして無くて、どっしりふっくらしていて。だからこういうのが食べたいって時はこれまでどおり買いますとも。
菜っ葉と煮たりしてね。簡単でおいしい・・・ああ食べたくなってきた。
昨夜もピーマンとさっと煮ましたよ。もぐもぐ(by同居人)
もうひとつロングライフをみこんで買っていたのが、もうちょっと単価の高い 生活良品「安曇野とうふ」 これも室温保存によく耐えるものでしたよ。
お豆腐の足に追っかけられるのはうれしくないので、またこっちをしばらく食べてみようかな。
さらにもうひとつ、株式会社 京風K 販売の にがり100%きぬ
これもロングライフです。
単純比較はできない冷蔵保管品ですが、手元にあるのが消費期限08.04.23のもの、あけてませんが見たところ大丈夫です。見たところと書きましたが、今夜は食べます。確認のため。
これもこれまでのところ室温保存によく耐えます。(ダメにして処分したこと無し)
普通の充填豆腐でなく、もっとロングライフをうたった物も出ています。
ロングライフ牛乳同様のアルミパック充填で。以下。
森永 絹ごし豆腐 290g

¥147
森永 絹ごし豆腐 290g ケース(12個入)

¥1,732
【送料無料】森永 絹ごし豆腐 290g ケース(24個入)
¥3,300
ミルクショップまるか
