「させていただく」との言い方に違和感 実は慇懃無礼

 謙譲語として「させていただく」はよく使われるが、この謙譲の仕方に疑問を持つ人の発言が話題だ。..........≪続きを読む≫ [アメーバニュース]


気になったので、猫ながらちょとっこ書いておこう。


ママが言ってたところによると、させていただくというのは、お商売とかで、


勉強させていただきます。


とか、


値引きさせていただきます。


とか、クレームに対して、


対処させていただきます。


とか、


つまり、相手の要求に対してとか、相手に得させていい展開を期待するようなとき、あからさまに言われるからする得させるということでなく、

それをヒントに進んで喜んでするのです、

あなたに得してもらうのがうれしいんですよ

というような意味をこめて使うものだというのだ。


自分の立場を押し付けるような、自分にとってつごうのいいことを言ってもらってさっさと抱え込むような、

させていただくなんてのは「慇懃無礼」で身勝手甚だしいから、使うものじゃない。


そういう言葉だと教わった。


あっちにもこっちにもそこらへんにもさりげなく目立たぬようにゴミ箱があって、さっさといつでもきれいに片付けてくれているのがとってもいいもんだが、それはそうとして、出口にひとつ用意してあるから、出掛けにそこまで持ってきて欲しいようなとき、


出口にゴミ箱をご用意させていただいております。


なんていうのは、


あたしゃなんにもたった一つだけのゴミ箱で構わないよといった覚えはないよ。

勝手に押し付けてヤナ感じだね。


と思う。(こういうのは慇懃無礼はわかった上でお商売側の都合上押してきているのなら、ヤナ感じだけどあり。

本当に丁寧に言ってるつもりなら勘違い。)


ではなく、


出口にしかゴミ箱ないんですか?


と聞かれて、


ご不便をおかけして申し訳ございません、早速各所にご用意させていただきます。

(いわれてしぶしぶではありませんよ。言ってくださったからこそよりよく対処できます。させていただいてこそです。)


というようなものだと聞いた。


同居人からの又聞きである。

猫は、にゃあぐらいしか言わないが、耳はある。何となくその方が納得がいく。

だからもちろん、同居人は、普段にはつかわない。