みるくさんのハンバーグならぬコロッケ を読んでいたく感心したらしい同居人です。
たまたま広告の品のキャベツがありまして、たまたま今しがたOFFシールが貼られた合挽きミンチを何気なく買いまして、
さて・・・
通常でしたら、ばっさり包丁を入れて、野菜炒めか、野菜スープか、お好み焼きか、馬並み千切りキャベツで食べるに違いないところを、
ふんふん・・・ふんふん・・・と鼻歌まじりに、大事に葉っぱをはずし始めました。
お鍋にちょっと残った野菜スープに水をちょと足し火にかけ、すぐ沸いてくる前にキャベツの葉っぱをぐいぐい押し込みまして、蓋をしました。
なんだか押し込みすぎたみたいに蓋が持ち上がっています。
どうしようかな・・・と思ったはず。 蓋の上にもう一つお鍋を載せたら、ぎゅぎゅっと閉まったみたいよ。
乱暴なんじゃない?ねえ好いのかなそんなやり方で・・・
次には、ミンチをこね始めました。
クレイジーソルトを出してきて、虫が涌いてないかを確認。
ミンチにぶち込んでこねこね・・・
- クレイジーソルト 113g
こんな感じのもってます。 - あんまり長持ちさせてると、ちっこいカブトムシとか、もっとちっこいアリンコみたいのとかがやってくる。
- ジェーン クレイジーソルト 500g★
中身がみえるのがいいね!1kgのもあるらしいけど・・・どうやって使う・・・
塩でぷにぷにしてきます。鼻を突っ込むとハーブの好いにおい。
玉葱をどっさり刻んで、ミンチに足してこねこね。塩が効いてしっとりしてきました。
玉葱をどっさり刻んで・・・ねえ、ここの空気目が痛いよ。
そんなに入れていいの・・・
ミンチに足してこねこね・・・塩が効いてしっとりゆるゆるしてきました。
フライをつくったときの残りパン粉を引っ張り出して投入。(処分)
玉子は今朝食べたし入れるのやめとこっっかな~
プーと拭いたキャベツの火をちょっと退いて、中身をくるくるっとまわして蓋をし、もいちどプー。
で、お鍋の中をじっと見ていた。
多分、人参とじゃが芋と、玉葱もぶっこんでおけば、もう食べられるころなのにって思ったに違いない。
でも今日はつまみ食いは我慢して葉っぱを広げてバットに取り出した。
種に一つまみの砂糖とポン酢を垂らして混ぜて味は天に任せることにしたらしい。
キャベツの葉の芯をそぎ、3センチに削いで、種を入れる前に並べて種と一緒に包んだ。
鍋のゆで汁を調味料を闇雲(にしか見えない・・・)にぶち込んでスープにし、更にキャベツの分のコンソメをちょっと足して、鍋一杯にロールキャベツ を並べてしばらくことこと。
あとは・・・無くなるまで葉っぱの柔らかいほうから取り出して食べていくだけ。
とろんとバターをさせばちょっとふっくらする。
ちょっとならあたしも貰ってもいいかも・・・うふふ
えぇっ!
何ででしょう
・・・同居人が嬉しそうにお皿に盛って食べだしたのは酢橘とチリソースで、酸辣湯みたいになってる。
何ででしょう
・・・酢漬けの茗荷(の残り)とか、お漬物(の残り)とか、きのことか入ってる・・・。
だって他に何かつくるより、中身を増やして食べたくなったから・・・具沢山でいいじゃん。
ってか・・・
あたしはそれは絶対要らないから!
・・・お鍋に残してある、知り合いの夜食用のあっちのを貰うからねっ・・・

