4月ごろ、新聞の折り込みに、

ボウリング教室のチラシが入ってた。

即、応募。

 

ボウリングは楽しい。

置いてあるピンに球をなげるだけなのに、

簡単そうで、なぜか難しい。

そこが、やみつきになるところ。

 

しかし、一緒に行ってくれる相手もなく、

独りで遊ぶ勇気もない。

 

人生で、プライベートでボウリングに行ったのは、

5回くらいだろうか。

 

仲間たちと行ったところで、

あの舞台に立ったような注目される感じが、

ちょっと、苦手だったりもする。

 

教室なら、そんなこと気にせず、プレイできそうだと思った。

 

 

6回コースで、3000円。

安いんじゃないの???

 

5月から、週一で、受講することとなりました。

 

 

授業は、

1時間強、教室でスクリーン見ながら、

ボーリングについて豆知識を勉強。

 

そしてそのあと、ようやく実践。

 

時間の関係上、だいたい、毎回、

1ゲームしかできません。

 

 

帰りに、宿題が渡されます。

スクリーンで説明された内容が問題として

出されてるようで、

教科書に、答えが載ってず、

泣きたくなるほど、難しいです。

提出せず、自己採点法ですが、

毎回、答えが全く、わからず、落ち込みます。

 

 

ボウリング教室での点数は、

一日目、85点。

二日目、99点でした。

 

99点は、今までの中で、最高点です。

100点は超えたかったですね。

 

歩幅から、自分のあったスタート位置を知ったり、

利き手側の足から踏みだすという基本を教わったり、

ステップの踏み方を学んだだけでも

来たかいがあったと思いました。

 

なんせ、過去の私は、足と手のテンポが合わず、

グダグダで、うまく投げれなかったのですから。

ようやく、謎が解けたといった感じです。

 

 

3回目の受講のとき、

マイシューズ販売の紹介されました。

 

通常の半額だそうで、

女子のボウリングシューズは、2500円。

 

ふつうの運動靴も、だいたいそんな金額だ。

 

これは、買いかも!

 

この6回の受講が終了したあとも、

ボウリングを続けたいと思ってたので、

即購入手続きしました。

 

品が届くのは、次週だそうで、早いです。

 

 

 

受講4日目。

 

教室での勉強の後、

みんなで会場に移動後、

私は、受付で、お金を支払い、靴を受け取りました。

 

さっそく、マイシューズを、はくことにしました。

 

左足は滑る構造してるので、

講師がいる期間内に、

コツなどを指導してもらおうと思ったからです。

 

ここのメンバーで、マイシューズをはいてるのは

私だけでした。

 

ぶざまに、滑りコケないよう、はらはらしましたが、

なんとか、使いこなせました。

 

 

この写真では、色が分かりづらいですが、

濃い単色灰色です。

 

万が一、ボウリングをやめてしまっても、

「ふだん靴」として、ごまかせそうな見た目の靴にしました。

 

 

帰宅してから、写真を撮ったので、

靴底に汚れがついてしまってますが、

のっぺりとした、形状の靴です。

 

 

 

4回目の受講は、

2ゲームできました。

スコアがふたつ。

 

マイシューズのおかげか、なんと、

 

135点と161点

 

という高得点が取れました。

 

「ビギナーズラック」というものでしょう。

 

「初心者の神様」が降りたようです。

 

さらに、なんとなんと、

『教室始まって以来の、受講者高得点』

と言われました。

 

マジで??

 

でも、次回は、きっと、90前後くらいに

戻るんじゃないかしら。

 

せっかくなので、今のうちだけ、

喜んでおこう、わぁ~い!

 

 

この日は、帰りに、ゲーム券5枚がみんなに配られました。

 

ふつうだと、1ゲーム、500円です。

 

受講代3000円なのに、いいんですかぁ?

 

 

せっかくなので、帰る前に1ゲームやっていきました。

 

みんなは帰ってしまって、

私だけ、つくづく変な人なんだなぁと思いました。

 

予防

 

ほんというと、

20年前に、ほかのボウリング場の教室に通ってたことがありました。

 

生徒は、おばちゃん、4人しかいなくて、

夜の8時から10時までの時間で、教わってました。

けど、だれも、上達せず、期間が終了してしまいました。

 

手作りのコピー紙でつくられた手引き本の表紙には、

「めざせ!150スコア」と大きく書いてありました。

いまは、そのボウリング場は更地になり、ありません。

 

なんかむなしくて、心残りとなり、

「死ぬまでにやりたいこと」の一つに、

「ボウリングのスコアを150を超える」

という思いが、いつも頭の片隅にゆらいでいました。

 

ボウリング会場に行けない理由は、

最初のところに書いた通りで、

そんなとき、「受講者募集のチラシ」。

 

来た!

 

今年は、きっと150いける!

 

そういう確信がありました。

 

しかし、ふだん、80スコアの私、

受講後も通わなければいけなくなるだろうと、

靴のレンタル代350円をケチるために、

即、マイシューズを購入したのです。

 

まさか、受講4日目で、160点取れるとは思いもせず、

靴のおかげかなんなのか、

早々と、多くの中の、ひとつの夢がかなったのでした。

 

最近では、タブレットで絵を描いているせいか、

肩と首に寝違えたような痛みが数週間、出てて困ってました。

 

それが、数回の、ボウリングで、痛みはすっかり治り、

体が軽くなりました。

 

ボウリングが、健康にいいという受講内容はほんとですね。

 

日々、じっとしてることが多いので、

定期的にボウリングで運動しに行こうかとは思ってます。

 

5ゲームセットで、1500円

3ゲームセットで、1000円。

(※ ここのお店は)

 

5ゲームのほうがお得ですが、

4回目の受講の日、

トータル3ゲームしたのですが、

帰宅後、全身筋肉痛になって、

たいへんな目にあいました。

 

5ゲームは無理そうなので、

私の場合、3ゲームセットかな。

毎週は通えないので、

これがちょうどいいかも。