編み物と残業 | 奇妙で愉快な家族

奇妙で愉快な家族

発達障害の長女じゅーちゃ、東京で働く息子、未婚の母になることをあえて選び看護師として働くシンママのちびさんと3人の母の私のブログです。時々認知症毒親のグチもあり。最近は孫のナッツちゃんも!
よろしくお願いします。


薄いピンクのモヘアでナッツちゃんの帽子を編んでいます。

10号の輪編み針で編んでるんですが、コードが短いからいつもの編み方が難しくてなかなか進みません。


いつものようにお昼にちびさんがLINEしてきました。

今日は遅くなるかもしれないとのこと。

仕事量が多くなかなか終わらないそうです。

それに今日は年末調整の手続きを職場のパソコンでやらなきゃいけないらしくより一層遅くなるみたい。


「ナッツちゃんの迎えは任せて」


と返信しておきましたが、ちびさんはお迎えに行きたかったみたいで安心材料にはなりませんでした。



14時から夕食の準備。

今日は簡単に冷凍のレンコンの挟み揚げ(業スー)、大根の煮物、きゅうりの昆布茶和え、玉ねぎの味噌汁です。

挟み揚げ以外を作り、ついでにナッツちゃんのナスのレンジ蒸しを作りました。


ちびさんの迎えはいつもなら15時15分。

15時に終わったのでまたちょっと編み物をしました。


今日は遅いらしいから16時にナッツちゃんの迎えに行ってそのままちびさんの迎えに行こう。



ちょっとだけ編み進められました。

目がガタガタだな。



ナッツちゃんの迎えに行き、ちびさんの病院へ。

ナッツちゃん病院に着く前からなぜか泣いてしまいました。

到着後すぐに後部座席に行きナッツちゃんをチャイルドシートから下ろしました。

途端に笑顔になるナッツちゃん。

30分ちょっと待っていたらちびさんが嬉しそうにやってきました。

ナッツちゃんを見てニコニコ。

ナッツちゃんもママを見てニコニコ。


至福の時ですね。


家に帰りナッツちゃんの離乳食の時間。


ナスのレンジ蒸しは大好きだから手づかみでモリモリ食べてくれました。



残業はナッツちゃんいるからなかなか「ドーゾドーソ」というわけにはいかないけど、多少ならサポートしていきたいです。

最初からの帰りの時間がわかっていたら先に家で離乳食にするとかできるんだけど、そんなわけいかないからね。




明日から連休。

今回は警報級の雨らしいので自宅でナッツちゃんと遊ぼうと思っています。






〜*〜*〜*〜


ベランダ、ずいぶん寂しくなりました。

ひまわりもぼちぼち終わりそう。



パンジーのタネを蒔いたプランターにあさがおの芽が。

あさがおがいっぱい咲いてたころが懐かしい(ついこの前なのに)。


ほうれん草のプランターにミニトマト。

寒くなってきたのに頑張ってるなー。



パンジー、タネを蒔いてるけど、あまりに寂しいので苗を買ってこようか悩んでいます。

ホームセンターにいっぱい並んでるのを見たら買いたくなってしまいました。

せっかちだよね。