世羅高原 花めぐり 2 | 奇妙で愉快な家族

奇妙で愉快な家族

発達障害の長女じゅーちゃ、東京で働く息子、未婚の母になることをあえて選び看護師として働くシンママのちびさんと3人の母の私のブログです。時々認知症毒親のグチもあり。最近は孫のナッツちゃんも!
よろしくお願いします。

世羅高原農場から車ですぐのところに世羅高原花の森があります。

そこでは今、秋バラと花のガーデンをやっています。


入園してすぐランチにしました。

ちびさんは


「ピザかなぁ。ポテトもいいね。ジュースも飲みたい」


と言いながら


「で、結局何が食べたいの?」


と最終確認をした時に


「は?バーガーセットよ」


と言って先にテーブルを確保しに行きました。

頭の中が混乱しましたが、ピザより世羅バーガーを食べたくなったのかと思って世羅バーガーセットを2つ注文。

ちびさんのところに行くと


「え?なんでバーガー?」


と言い出しました。

自分で言ったのに。


「眠すぎて間違えたんだ!まあいいや、バーガーも食べたかったし」


と言って世羅バーガーを食べていました。

ナッツちゃんはお菓子を食べていたのでおとなしかったです。

あまり良くない手だけど仕方ない。



まだまだたくさん咲いていました。


たくさん写真を撮りました。

前回春に来た時よりバラが綺麗だしたくさん咲いていて見応えありましたよ。


触りたい。


カップケーキコスモス。

このくらいからお昼寝したくなってきたナッツちゃん。


頑張って起きてたけど、途中で寝てしまったので次の花夢の里に移動することにしました。





〜*〜*〜*〜


今日は家でまったり過ごしました。

とはいえナッツちゃんがいたらゆっくりなんてできないんですけど。


最近買った

この「きんぎょがにげた」を読む時に『どこににげた』『こんどはどこ』という部分になるとナッツちゃん首を傾げるんです。


きっと保育園で先生が読んでくれていて、そうやって首を傾げてるんでしょうね。


すごく可愛い💕




最近本当に自我が芽生えてきてて、何がしたいか、どこに行きたいか、何が食べたいか、ほとんどのことを教えてくれます。

しかもこちらが理解しなかったり要望を聞き入れなかったりすると激しく泣くの。

でも意思疎通が可能になったのでナッツちゃんとのコミュニケーションがより一層楽しくなりました。


今日もホウキをどうしても持って歩きたがり、取り上げるとギャン泣きでした。

ホウキを持たせるとニコニコ笑いながらあちこちを掃いて回っていました。


ブロッコリーを茹でただけでは物足りなくなり、それも教えてくれます。

醤油やベビー用マヨネーズで味を付けるとパクパク食べるんだけど、味なしだと


「ゔん!ゔん!」


と言うんです。


他にも絵本を読んでるともう一度読んで欲しいページを開き、私が読むのを待っています。

読まなかったりページを戻すと泣き始めます。



こんな感じでかなりの事を教えてくれます。




こうやってだんだん大きくなるんだね。