朝ナッツちゃんの泣き声で目覚めました。
起きたのに誰も相手してくれなかったとかお腹空いたとかの理由で泣いてたわけではなく、1人で遊んでたんだけど猫を追いかけてキャットタワーをつたい歩きしてたら出られなくなって泣いてたの。
時間は朝の5時半。
いや、早くないか?!
ちびさんは夜中に起きたせいで寝てるし、ナッツちゃんはあちこち行くから起きてなきゃいけない。
つらい。
とりあえず7時くらいにちびさんと交代して寝ました。
でもすぐに保育園の時間。
保育園に連れて行くとナッツちゃんは少しでも早く先生に抱っこしてもらおうと重心を前へ移動させました。
先生が抱っこしてくれたらナッツちゃんはこちらを振り向きもしない。
えー!そんなにばあちゃんより先生がよかったの?
もしかして家にいるより保育園がいいのかな。
本当にあっさりと行ってしまいました。
家に帰ると横になりました。
実は保育園に行く前くらいからお腹が痛くて。
いつもの癒着の痛みではなく、へその下辺りがシクシク痛むの。
もうちょっと上なら間違いなく胃の痛みだと思うくらい痛み方が胃痛に似てるけど、場所が腸の方だからどうしたものかとしばらく悩んでました。
とりあえずちびさんに言われて胃薬を飲みました。
でも全然治らない。
なんだろう。
洗濯物を干して、植物に水をやり、離乳食の冷凍を作りましたが、痛みが引かない。
離乳食、しらすを茹でてみじん切りにし、鱈を茹で、白菜の処理をしてから茹でるまではできたけど鱈と白菜を切ることができず、ちびさんに任せて横になりました。
昼にお粥を作って食べました。
痛みで食べられないかと思ったけどさすがは食いしん坊、ちゃんと入りました。
それくらいからなぜか徐々に痛みが引いていき、起きて編み物ができるまでになりました。
ちびさんは安定の昼寝です。
昼から迎えに行くまで寝るのよね。
昨日みたいに迎えに行かずにそのまま寝ることも時々ある。
編み物に飽きるとベランダへ行きます。
新しくひまわりのタネを蒔いたのが少しずつ芽を出して来ているので楽しみで。
この前道の駅に行った時、綿(ワタ)の実があったので買ったんです。
以前ワタを育てたことあったので懐かしくて。
タネを取り出して埋めたけど芽が出るのかはわかりません。
『ワタのドライフラワー』として売ってあったものなんです。
以前育てたワタは花屋さんをずーっと見てた小さなちびさんに店員さんが
「これをあげる。タネを取り出して土に植えたら芽が出るよ」
と言ってくれたワタの実のひと枝なんです。
ちびさんは小さい頃お花屋さんになりたかったんですよ。
植物鑑賞と編み物を交互にやっていたらナッツちゃんの迎えの時間になりました。
私は覚えてないんだけど、この前保育園で『おばあちゃんおばあちゃん』と騒がれた時にいた子らしき男の子が
「あ!またおばあちゃんだ!今日も来たの?」
と言ってきました。
ちびさんがくすくす笑っていました。
「可愛いねぇ」
って、おばあちゃんって言われた私からすると可愛くないぞ!(うそです。可愛い)
ナッツちゃんは家に帰ってから大暴れでした。
行きたいところどこまでも行けるし、興味持ったものはなんでも口に入れるし、たっちするだけじゃなく立ったあと手を伸ばしてテーブルの上に置いてあるものを取ろうとするし。
とりあえず気分を変えようと思いベランダに出てジョウロを持たせました。
するとナッツちゃん私が手を添えなくてもいつも水をやっているコスモスを選んで水をやってくれました。
ちゃんと自分の意思でコスモスに水をやったんですよ。
すごくない?
そのあと部屋で座ってたらココちゃんがやってきたんだけど、いつもみたいに毛を毟ったりせず、優しーく撫でていました。
なんか最近ナッツちゃんの成長が目に見えて分かるので嬉しいです。
昨日までできなかったことを今日やるってことが多いの。
子どもっていつの間にかできるようになってるパターン多いと思ってたけど、今回みたいに『今できるようになったの?』ってことあるよね。
ナッツちゃんでいうとつかまり立ちとか寝返りとか。
そういう時って本当にテンションあがります。
今回もやっぱりちびさんに言って騒いでた私。
ちびさんは最近
「なんで私のいないところでできるようになるん?」
というパターンが多いみたいです。
私はできる瞬間を目撃できるの。
ラッキーだよね。
遊んでるナッツちゃん。
あちこち行くから大変。