食材を買った翌日、離乳食を作りました。
なんだか私の仕事になってるけど料理は好きなので気にしない。
この日は
ささみ
鶏ミンチ
白菜
りんご
しらす
ブロッコリー
をまとめて作って冷凍する計画。
ささみを茹で、ブロッコリーを小房にわけて茹でました。
白菜を切り、りんごも皮を剥いて芯を取り除き小さく切りました。
ささみが茹で上がったのでブレンダーにかけ、ブロッコリーを包丁でみじん切りにしていきます。
白菜もりんごも茹でたら包丁でみじん切り。
その後茹でたしらすもみじん切り。
大人用と違い本当に細かくする必要があるので結構大変です。
ずっと切って切って切りまくっていました。
でもブレンダーではペーストになるというのもあるけどそれ以上に切り損ないが出るし、チョッパーも同じ。
なので自分でしっかり見ながらみじん切りするほうが安心だったりします。
ナッツちゃんは7ヶ月なので離乳食は中期。
状態としてはみじん切り。
舌で潰せる固さです。
でもこれがなかなか難しい。
前日のにんじんは茹でても茹でても納得いく固さにならないし、ブロッコリーも舌で潰せる?と何度も確認しながら切っていきました。
茹でたりんごをみじん切りにしたあと、ナッツちゃんに試しに食べてもらいました。
ナッツちゃん、いやそうな顔をしながらべぇっと出してしまいました。
あごについたりんごをもう一度口の中に入れるとようやくもぐもぐもぐとやってから飲み込んでくれました。
なるほどこれでいいのかも。
でも中期の離乳食にしたら最初はこうやって食べないかもなぁ。
またちびさんがイラつくんじゃないかと不安です。
作っていった端からちびさんがタッパーに詰めてくれます。
こんな感じ。
ブロッコリー、1/3くらいを大人用のサラダに使おうと思っていたのに全部みじん切りにしてしまいました。
なので鶏ミンチをサラダに入れることにしました。
だから鶏ミンチ(上)は適量でブロッコリー(右下と右中の上2つ)は冗談みたいな量なんです。
そういえば昼の離乳食、ちびさんが
「ママ作る?」
と言ってきたので作ることにしたんです。
パン粥にしたくてパンをミルクで煮ました。
中期だからみじん切りにしただけでよくて、すりつぶす必要はないんだけど、煮詰め過ぎたせいでかなり柔らかくなってしまいました。
でもおかげでナッツちゃんは問題なく食べていましたが。
ちょっと塊がある状態にしたかったんだけどなー。
あとはナスと鱈を使って適当に。
でも美味しく食べてくれましたよ。
こういうことがあるから離乳食作りはやめられないんだよね。