睡眠退行 | 奇妙で愉快な家族

奇妙で愉快な家族

発達障害の長女じゅーちゃ、東京で働く息子、未婚の母になることをあえて選び看護師として働くシンママのちびさんと3人の母の私のブログです。時々認知症毒親のグチもあり。最近は孫のナッツちゃんも!
よろしくお願いします。

朝、再びちびさんの乱暴な言葉で目が覚めました。


「どうしろっていうんや!」


「寝ろや、もう」


怒鳴ってはないのですが荒い言葉なのでナッツちゃんによくない。


ミルクを代わろうと手を出したら払いのけられました。


誰に対しても反抗的という状態か。



ナッツちゃんは泣いてばかりで抱っこしてようやく寝たと思っても寝かせると泣くの繰り返しのようでした。


ちびさんに聞くと3時から1時間毎にこの状態でなかなか眠れない&寝不足だそう。


私はその3時から寝て8時に起こされました。

それから交代し、ちびさんは仮眠を取ることに。


ナッツちゃんは寝たり泣いたりしていましたが、時間的に良かったのか比較的楽でした。



携帯で調べてみると「睡眠退行」という言葉が出てきました。


今までよく寝てた子がなかなか寝なかったり短時間しか寝なくなったり眠りが浅くなったりすることで脳の急激な発達が関係しているとか。

3〜4ヶ月、7〜8ヶ月、1歳、1歳半、2歳のころに起こり、1週間で終わることもあれば1ヶ月続くこともあるそう。


ナッツちゃん、ギリギリ4ヶ月。

睡眠退行なのかなぁ。



泣いてはいないけど機嫌の良くない時に私を見たのでニカッと笑いかけました。

するとつねられたのか?と思えるほど火がついたように泣き出しました。

え?いつも大笑いするのに?


ちょっと(かなり)ショック…。


夜私が抱っこしてもじゅーちゃが抱っこしてもダメで結局ちびさんが抱っこしてようやく寝ました。


そのあと何度も起きる。



あーー静かな環境にいきたーーい。



ナッツちゃんは好きだけど居心地いいとは思えない状況に私もちびさんもウンザリ。



「ねえ、これで旅行するって冗談よね?」


ちびさんがキレ気味に聞いてきました。


いや、冗談なんかじゃない。

泣き始めた日を足しても1週間以内に旅行することになってる。



どうしようね。