夜泣きが始まった?! | 奇妙で愉快な家族

奇妙で愉快な家族

発達障害の長女じゅーちゃ、東京で働く息子、未婚の母になることをあえて選び看護師として働くシンママのちびさんと3人の母の私のブログです。時々認知症毒親のグチもあり。最近は孫のナッツちゃんも!
よろしくお願いします。

ナッツちゃん、生後2ヶ月。

夜まとめて寝るようになってきました。

0時から6時くらいまでだけど、時々22時から8時まで寝たりもするの。

心配で夜中に起こしてたんだけど、健康相談で


「そのまま寝かせても大丈夫ですよ」


と言われ、私も早寝をするようにしました。

とは言え数ヶ月昼夜逆転だったからなかなか難しいんだけど、ある日0時に布団に入ろうとしたらナッツちゃんが泣きました。


「あら珍しい」


最初こそオムツを替え、ミルクをやろうとしていましたが、ミルクを嫌がり大泣きします。

じゃあおしゃぶり?

抱っこ?

立って抱っこ?


何をやってもダメでした。


泣き声に起こされたちびさんに抱っこを代わってもらったら、あら不思議。

あっという間に泣き止んで寝てしまいました。


その日は結局泣いては寝て泣いては寝てを繰り返し、ようやく2時に寝てくれました。


次の日。

やっぱり23時ごろから泣き始めます。

1時くらいまで泣き、起きたちびさんが抱っこしてようやく寝ました。


ちびさんが


「これじゃあ私の方がもたないよ。ママ早く寝れない?」


と言ってきますが、夜中私も起きなきゃいけないし、私はちびさんと違ってあまり昼寝ができないのよね。


そのまた次の日。


ナッツちゃんは案の定泣きました。

ミルクは飲みません。


でも。


「悪いんだけどママが寝かせつけたい。うるさいかもしれないけど我慢してくれる?」


私が寝かせたかった。

私で寝てくれないというのは寂しいというのもあるけど、ちびさんの身が持たない気がして。


結果、ちょっと抱っこしたらおしゃべりを始め、そのまま布団に寝かせました。


その後何度か起きるものの私の抱っこで寝てくれるようになりました。



これが夜泣きなのかなぁ。


じゅーちゃたちは誰も夜泣きしなかったからよくわからないけど、夜泣きだったら嫌だな。