『新型コロナウィルス感染抑制の熱き闘い』
新型コロナウィルスとの闘いも長期戦に入った。
既に日常化しているマスクの着用、手指の消毒、そしてソーシャルディスタンシング。
“ウィズコロナ”、 “ニューノーマル”、 “大阪モデル”、 “三密” と、最近よく耳にする言葉。
そんな中、私のPandemic Pastime(パンデミック下での娯楽?)を見つけたいものだが。
アメリカでは、ピックルボール(テニスと卓球の間のようなスポーツ)が今流行っているそうだ。
私には、そんな庭も家族も持ち合わせていない・・・。
やっぱり、ピアノの練習か?!・・・。
さて、梅雨明けも間近に迎え、今年も発表会が近づいてきた。
今年の発表会は“大荒れ”になりそうだ。
ホールの客席は、事前に配布する座席番号による、完全指定席。
連弾も集合写真撮影もできない。
また、年に一度の発表会でしか会えない、生徒さん同士の挨拶や会話も最小限。
一体、このウィルスは私達に何を学ばせようとしているのか。
動画やビデオ通話などが日常的な、オンライン化した世の中で、
「ただ会える」ということが、どんなに素晴らしいことか。
私にとってのPandemic Pastimeは、『“一娯一会”』のレッスンそのもの。