今週は、アメリカはサンクスギビングホリデーの真っ最中。

息子も学校が休みで、久々、リラックスモード。

季節柄、紅葉を見に行こう!ということで 、Fall Color Mapで 見頃な場所をチェック。

いい感じにどこも見頃。

長時間運転は嫌なので、30分以内に行ける
Vasquez Rocks(ヴァスケス•ロックス)に決定ビックリマーク

うちからロサンゼルスへ行くフリーウェイ14からよく見えるのだけど、フリーウェイを降りて公園内に入るのはほぼ10年振り。

スタートレック好きの旦那に連れられ、初めて行った時には、奇妙な地形に感動したものです。

息子が小さい頃には、スタートレックの、このエピソード↓ を観た後に連れて行ったのですが、ロックモンスター(勝手に命名)がいると本気で信じていて可愛かったな。



まずは、ビジターセンターへ。

このヴァスケス•ロックスは、昔から数多くの映画に登場する有名な場所なので、こんな展示があります。

ここで撮影された数多い映画の中のほんの一部のポスターが紹介されてます。


ガラガラヘビの展示。
結構大きい。

私達が近づいても、しっぽの先のガラガラ動く所を動かさなかったので人慣れしてるのか?
寒くなったので 動かないのか?


こういうジオラマ好きです。
表面に写真が貼り付けてあるので、立体航空写真のようです。
これから紹介するのは、真ん中下の2個の黒い地層が突起した辺り。


センターの展示を見ていると、係の人に「そこにある展示品、好きなもの1個持って帰っていいですよ。」と話しかけられました。

そこにある展示品というのは、ネイティブアメリカンの人々が祭事に使用したり、装飾品にした動物の骨の数々。
多くは ペイントされたり、毛皮で装飾されたり
のアート作品なんだけど、何故か旦那はいかにも
骨な、飾りのない物を選んでました。
角が格好いいから、だそう。

私は、実はどれも要らないと思ってたんだけど、係の人がガッカリすると悪いから、黙ってました。

20代の頃、一緒に買い物に行った友達が、動物の骨のペンダントを買った事があり、そのお店からレストランへの移動途中に、私達はその友達が運転する車で交通事故に遭ってしまい、今でも骨を所有するのは不吉だと思っており。。。

それをビジターセンターを出た後に言うと、
息子が「これはネイティブアメリカンの人がお祈りした骨だから大丈夫! その友達のペンダントはブードゥーの骨だから(実際怪しい店だった)災いが起こったんよ。」ともっともらしく言い、旦那も取り合ってくれませんでした。

まあ、安全に家に帰れたからいいけど。


ビジターセンターをでて、岩山のエリアへ向かいます。

この日はあいにくの曇り空。
ヴァスケス•ロックスには、カリフォルニアの真っ青な空が似合うんですが。。。


地面から突き出た奇妙な岩山。


レイヴンが一匹。


周りの山も独特。


岩山のてっぺんに座って瞑想する人。(小さいけど見えるでしょうか?)



雨がポツポツ落ち始め、「もっと降り始めたらここに避難しよう!」と言う旦那。
それも楽しそうだけど、雨は直ぐ止みました。


この角度が一番有名。

誰かの車、邪魔。


またしてもレイヴン。


旦那と息子が登り始める。(中腹に2人がいるのが見えますか?)


私も途中まで行ってみる。

まだ30代だった頃の旦那は、右の尖ってるところの先端まで登って行き、ヒヤヒヤさせられたものです。

さすがに50才過ぎたら、もうそれはしない。


山の上に小さく人が見えます。
結構多くの人が岩山登山を楽しんでます。


タイヤの跡が、隆起して出来た岩山の層にリンクして見える。


地味な色合いの岩の間に咲く小さな黄色い花を発見。




左の山は、オオカミの遠吠えに見える。



真っ黒い雲が怪しい。


ここで撮影された映画を色々繋げた短い動画があったので貼っておきます。
きっと観たことある映画があるはず!
 


「スタートレック」は勿論のこと、「ビル&テッド」、「フリントストーン」、「オースティンパワーズ」の印象的なシーンに出てきます。

ミュージックビデオにもよく使われ、日本のアーティストにも利用されたことがあるそう。


あ、忘れるところでした。

結局、紅葉は全く見当たらず、付近の道にもなく、一体、あのFall Color Mapは何だったのでしょうか??

まあ、久々のヴァスケス•ロックスを楽しめたので良しとしよう。


ガーベラガーベラガーベラ


今週は、出掛ける事も多いので、外食も多い。
危険です。(カロリーもだけど、塩分が)


フィッシュ&チップス


チャイニーズをオーダーしたら時々ついてくる 揚げワンタン。
スイート&サワーソースで食べます。

ワンタンスープに、

四川ソースの豚野菜炒めのセット。


次の日は、友達と日本食レストランへ行き、天麩羅•刺身定食を食べました。
こちらでは定食の場合、仕切りのある重箱のようなお弁当箱に入れて出される事が多く、メニューにもBento Boxと表記してあります。
味噌汁は、コース料理の様に、最初にスープとして出てきます。
私はご飯、おかずが出てくるまで味噌汁には手をつけないけど、アメリカ人は、最初に味噌汁だけ食べる人も多いです。


その次の日は、インド料理の食べ放題。
結婚した頃住んでた家の近くにあり、
以前はランチ食べ放題$7.95だったけど、さすがに今は値上げされ、$12.95 になってました。
それでも、アメリカでは激安ランチ。

そして、すごーく美味しいのです。
よく通ってました。

一皿目。

2皿目。

この日は、好きだったゴートカレーがなく残念でした。

だいたい、カレー5種類、タンドリーチキン、サモサのような前菜が3~4種類、野菜料理も3種類、ライス2~3種類、サラダに数種類のインドのピクルス、チャツネやソース類等々がバッフェカウンターに並んでます。

ナンも普通かガーリックかを選んだら、焼き立てホヤホヤのものを持ってきてくれます。
勿論ナンもお代わり自由。

デザート数種類とミルクティーもお代わり自由です。

チャイではなく、ミルクティー。
でも、凄く美味しいんですよね、このミルクティーもドキドキ

でも、カレーってそんなに大量に食べれませんあせる
2皿でお腹一杯。

息子でさえ、3皿+デザート+ラッシーでお腹一杯。「 当分カレー要らんわ。」と言ってましたあせる


そのレストランの近くにある 素敵なオフィスビルディング。


紅葉紅葉紅葉紅葉

明日はサンクスギビング。

今年は、お義兄さん達の家でやることにしたので
ちょっと楽。
サイドディッシュを数種類とケーキを作って持って行く予定です。
肉はお義兄さん達が作ってくれます!
多分、ターキーは無し。

そういえば、数日前のラジオで、"嫌いなサンクスギビングディナーの定番料理ベスト10"をやってたけど、 1位 クランベリーソース、2位か3位がターキーでした汗

やっぱり、みんなそんなにターキー好きではないのですね。

明日は食べ過ぎないように気を付けなくては!!