
にほんブログ村
いや~凄い天気でした

雨も凄いが風が凄まじかった
住み込み従業員の車用の自作車庫?なんて移動してましたwww
アンカー打って止めないといかんなw
で・・・
そんな天気だったのでいつものようにお休みw
家にいても暇。。。
ってことで車庫へ~!
色々とポチってますがなかなか作業できてません
やる気が起きないんすよねぇw
前回はヤッコにクリアキンのLED眉毛w
昨日のウエストジャパンはなぜ出発が遅れたか・・・。
最初は起床が遅れたので広島行きは諦めてました。
んでツレを呼び出してヘッドライトをHID化してました。



リレーレスとやらで車一台分(2灯)なので1個は予備にw
amazonで『ASE HIDキットH4 35W6000Kリレーレス』
4630円wwww安いですねw
作業はダベりながら・・・30分ほどやったかな?
バルブを裏から止める針金みたいなのが今回のHIDバルブに合わないのが難点でしたがペンチで少し曲げてやれば問題なく止まりました。
それ以外はな~~~んの問題もありませんでした。
配線も元の配線の間に接続するだけ~
4300K?そのくらいのが欲しかったんですが売られてる安いHIDは全て6000K・・・・。
点灯してみると思ったとおり青白い光でした・・・残念。
バガー化されたストグラのテール。

テールランプ類の視認性が悪すぎます。
日中だと意識していないとウインカーを確認できません。
(すでにこの写真が作業後の画像なのですが分からないでしょ?w)
色々と調べてきて今回導入するのは!?
『クリアキン LED ラン ターン ブレーキ スポイラー』

それを眉毛と同じように艶消し黒に塗装


元はメッキパーツなんですよねw
で、装着なんですがボックス上のキャリアが邪魔をして付きそうにありません
ボックスの下に付けることも考えましたが・・・
なんだか空力的に浮きそうなwww
そんな事あるはずもないんですが気になりますw
ならばキャリアは少し前方へ移動することに・・・・。
まずはキャリア撤去!

スポイラーの設置場所付近にマスキングテープを貼ります。
これで傷つきを防ぎケガキを入れれます

ではけがいていきましょう♪
スポイラーのネジ穴の芯から芯までを計りまして・・・。
個体差があるでしょうがこれは440mmでした。

ベースプレートの芯を狙いこれもけがきます

狙いを定めて空ける!!!!w コエーヨw

ちなみに最終的には位置が合わずに穴を広げて合わせました。
写真を撮り忘れてますが左側には配線を通す穴も空けます。
で、いきなりですが設置画像ですw


このときに気付いたんですがベースプレートも塗装に出せばよかった

そこへキャリアを置いてみました。
スポイラーとの隙間は無くなりますがなんとか付きそうです。
キャリアへのネット用のフックが掛けれませんが・・・
今回はそのまま元に戻すことにしました。
穴をふさぐ為にナンバープレート用の装飾ボルトも購入してますので次回、気が向いた時にやることにしますw



ちょいと穴あけが大変でしたがつきました。
キャリアとの隙間ですが紙一枚だけ隙間が開きましたwww
そして・・・いつもの関門です。
電気配線wwwwwwwwwwwwww
なんとか車体側の配線を見つけました。
こいつのバガー化はディーラーでやりました。
コネクターが撤去されてましたwwwwwwww
普通にギボシでそれぞれの配線をされてましたw
これじゃノーマルにも戻せへんやんwwwww
コネクターさえあればプチプチっと繋げれるようにクリアキンはしてくれてるのに・・・。
ギボシじゃ困ります。
折角のデタッチャブルなのに簡単にはずせなくなります。
コネクターを取り寄せてもらうか迷ってます。
ってことで繋ぐこともなく今回の作業を終了しましたw
後ろを振り向くと・・・サヤカのアイアンが・・・。
半年ほど乗ってないんじゃね?w
姉さんのアイアンはバッテリーが弱ってました。
ってことで今回はサヤカのアイアンを充電して今回の車庫生活終了w
このたーちゃん仕様の充電ケーブルはめっちゃ便利っすわw

姉さんのアイアンにも電熱の元配線を装備したら充電しようと思いますw
ランキングに参加してます
1クリック10票です


にほんブログ村