
にほんブログ村
鳥取への海鮮物を食いに行くツーを予定してました。
天気予報は悪天候となってしまいました。
台風が近づいてるんで仕方が無いですね。
気持ちもバイクも準備はしてたんで走らずにはいられません。
近場で我慢しよう!ってことになりました。
岡山組との合流地点を1本松に設定!!
まずはうちから3台で出発!!
今日はB+COM STATIONの試運転も兼ねてます。
3人とも久しぶりのジェッペルで違和感ありありですw


1本松にて合流(°∀°)b
週末なので数台のバイクが集まってました。
雷蔵さんいないかなと思ったんですが逆に私の地元方面へ来られてたそうでww

周りの方と談笑を終え昼食のため牛窓へ移動開始

牛窓の目的地「お好み焼き ルビー」に到着!
ルビーのおばちゃんがいない・・・。のれんを出したまま・・・。
近くをうろうろして待つ・・・・。
天気が良ければ最高の景色なんでしょうね




30分きっちり待ったがおばちゃんが帰ってくる気配は無し(TωT)
腹ペコ4人組は我慢できないので違う店を探す。
漁港前?で炉辺焼きを見つけて急停止&入店w
好みの食材を冷蔵庫から選んでお会計するシステムのようです。
食材を持って席に着くと七輪を設置してくれます。
せっかくなので外の席で食べましょうv(^-^)v


焼き始めるとポツポツと降り出します。
屋根のある席に慌てて非難w

雨音で会話が聞き取りにくくなるほどの雨w
諦めてゆ~~~っくりと昼飯&談笑w



結局、3時間弱ここで遊んでましたw
雨もやみ道は乾き始めたので牛窓を後にします。
予定でいくとこのまま帰宅です。
せっかくなのでチャチャさんとこ襲撃しとこうかってことにw

路肩に駐車し店内に突入!
チャチャさんの愛犬シロがお出迎えw


散々私が遊んでやったのにシロは皆のとこへいきます。
私にだけ擦り寄ってくれません(ノω・、)
今度は羽交い絞めにしてやりましょうw
シロに遊んでもらってるとKKさんとYuriさんが来ました。
Yuriさんがチャチャさんのミニカーを持ってきました。
納車式の開始ですwwww





ハーレー公式アイテムなのでRマーク付いてました。
あまりの精巧な作りに驚愕ですw
ブレーキ&クラッチレバーもバネが仕込んであり可動しますw
シフトレバーも可動w サスも可動w
これでカスタムパーツもあれば最高やね!って話してましたw




降り出さない内に帰宅しましょう
ゆっくりしたいですがチャチャさんちを出発!
そのまま山陽で一気に帰宅しました。
帰宅した直後の模様~

ジェッペルのおかげで予想以上に疲れました。
ヘルメット内のこもった音が苦手です。妙に疲れる。
帰宅できたのでその後、夜遅くまで飲んでました。
下戸のスズ君はこれから高速を1時間半かけて帰りますwww
泊るように言ったんですが翌日、予定があるとのこと・・・。
カッパとフルフェイスを貸し出し雨仕様で帰ります。





1時間半後、無事メールが届き安心しました(´∀`)
【 B+COM STATION 】個人的な感想です
まず注意点は電源の確保が必要ってことを忘れないでください。
バッテリーパックもありますが私はバイクのバッテリーからの電力供給にしました。
バッテリー切れを心配しないで済むからです。
STATIONの使用感すごくいいですね。
本体は機能からすればかなり小さい。
操作も簡単でいい。
有効距離はミラーなどで確認できるような距離は繋がってました。
かなりの距離でも繋がってたように思います。
もちろん計ってはいないので分かりませんがw
回線が切れて復帰する時にB+COM側から復帰できた人と出来なかった人といました。
ペアリング方法の違いだったのかと後で気づきました。
次回はペアリング方法を変えてみたいと思います。
B+COM側から復帰できないとSTATIONを設置してるリーダーは大変ですw
ピンジャックを使用してipodなどのプレイヤーを繋ぐことが出来ます。
音楽再生時に話し始めると音楽は小さく流れます。
これは・・・どうなのでしょう。好みの分かれるところでしょうか。
音楽も込みでそれぞれの音量設定が面倒です。
なかなか快適な音量を見つけることが出来ませんでした。
結局プレイヤーははずしました。
ツーリングモデルがいるならバイクで再生させてれば普通にマイクが音を拾います。
それが今回では一番いい環境でした。
STATIONを使用する上で一番考えないといけないのがマイクへの雑音です。
風切り音などです。
雑音をとにかく抑えることが音量設定など快適への近道だと思います。
絶えずスピーカーから雑音が聞こえるのは物凄い疲れました。
半キャップで聞いてる雑音とは違います。
スピーカーからの雑音はほんと疲れる!!!!!!!
今後の課題ですが付属のスポンジだけじゃなくもっと大きなスポンジにしてみようかとも思ってます。
革ジャンの中に忍ばせるのもいいかなとも思います。
十分、音声は拾えると思います。
今回、STATION本体はサイドボックスの中に設置してました。
すっきり見えるし盗難に対しても考えないでいいからです。
しかし走行中、接続が切れた人を復帰させるには本体の操作が必要でした。
なのでハンドル周りに設置を考えないといけません。
快適で楽しいツーリングを目指して色々と試していきたいですね。
メーカーの詳しい解説
雑音対策!これが一番です。
ランキングに参加してます
1クリック10票です
ご協力お願いします♪


にほんブログ村