とりあえずマフラー完成かな | ジャイコの暇つぶし

ジャイコの暇つぶし

キャンプミーティング主体で楽しませてもらってます。
2013年、今年一発目は淡路C.S.Rになりますね

乾電池を次々と入れると直列になって危ないから気をつけてね(谷口店長談

photo:04


ちわ~っすチョキ
今日も暑かったですね
おかげでバイクの周りにビールの空き缶が散乱しまくってました
覗きにきた長女が黙って集めてました‥‥いつもすまねーな(;´Д`A


さておき、今日も引き続き排気関連と戯れてました。
photo:01

photo:02

photo:03


こいつが昨日まで格闘して抜き取ったバンス管の触媒の最後尾です。
悩んだ末、排気音がやかましいので無理やり押し込んで戻そうって事になり木の角材をマフラーに残っている触媒前部にマフラーの後部から叩きつけて押し込みました。


ゴンッ!ゴンッ!ゴンッ!ゴンッ!ゴンッ!ゴンッ!ゴンッ!ゴンッ!スルッ!!


あ?



スルッ? ? ?



詰まってたはずのグラスウールだけがマフラーの外周にへばり付くように残り金属部だけが奥にいってました。
グラスウールだけを綺麗に取り除きしばらく頭を抱え込む‥‥

もちろん残っている触媒が簡単にでてくるようになったわけですよ‥‥

昨日まであんなに苦労したのにねむかっ
いっちょここは再度、直管を試みる??




昨日のご近所さんの白い目を思い出しグラスウール以外の触媒は戻すことにしました。 昨日の状況はすごかったからな(;´Д`A
私も少しは大人になったようです。
両親も喜んでいることでしょう。


後の作業は慣れたもんですチョキ
ちょいちょいっと組み上げました。
photo:05

ノブ氏が鉄のごっつい棒で突き抜いた穴Σ(・□・;)
photo:06


見た目は市販されてる状態まで戻して乗れる外見にしました。

エンジン始動‼
100%納得はできないけどそれなりな排気音ができました。
このマフラーはもう触ることは無いでしょう。

いい経験をさせて頂きました。
あんなにイライラしてるノブ氏を見たのは保育園の頃から遊んでる私でも初めてです。
次は何をやらせましょうかねドクロ
photo:07



iPhoneからの投稿