伊織的子連れ海外旅行三種の神器、パスポート(ビザ)、お金、保険。
で、二つ目のお金。
クレジットカードとか、トラベラーズチェックとか、いろいろありますが、私は現金派。
結局キャッシュが一番効率がいいと思っています。
あ、これはセレブ旅についてではなく、あくまで庶民の節約旅の場合です。
あしからず。
衣類・雑貨販売の実店舗を経営していた10年間、一人で海外へ買い付けに行くこともたくさんありました。
地元の方でにぎわうマーケットに出向くことも多く、クレジットカードはそもそも使えません。
トラベラーズチェックは盗難・紛失時の安全性は高いものの、とにかく面倒。
そして手数料が高い。
高校~大学の時に海外へ行くときには使っていましたが、それ以後全く利用したことはありません。
お金の準備は日本円の現金、これにつきます。
買い付けでは結構多額の現金を持ち歩き、両替しないといけません。
多額の両替は、レートによって大きな差がでてしまいます。
例えば1万円を替えるのと、100万円を替えるのでは、大違い。
ヘタすると数万円の違いが出てきてしまいます。
空港に到着して替えるのは最小限にとどめておきます。
そしてレートの良い現地両替商の情報を現地に住む友人に教えてもらいます。
両替した多額の現金は現地で開設した口座へ入金してしまい、必要なときに引き出しするだけ。
私はバンコク銀行の口座を10年近く前に開設しましたが、その時は身分証明だけでよく、ホテルの住所であっさりOKでした。
でも今回、新たに口座開設しようと思い銀行に行くと、『タイ人の身元保証人がいないとダメ』との事。
年々厳しくなっているようです。
と、言っても、窓口の担当者によって言ってくる基準がかなり違うのも事実。
日本とは違い、口座開設は運もある、というのが実感です。
私のバンコク銀行口座の通帳とATMカード。
両替した多額の現金は現地で開設した口座へ入金してしまい、必要なときに引き出しするだけ。
私はバンコク銀行の口座を10年近く前に開設しましたが、その時は身分証明だけでよく、ホテルの住所であっさりOKでした。
でも今回、新たに口座開設しようと思い銀行に行くと、『タイ人の身元保証人がいないとダメ』との事。
年々厳しくなっているようです。
と、言っても、窓口の担当者によって言ってくる基準がかなり違うのも事実。
日本とは違い、口座開設は運もある、というのが実感です。
私のバンコク銀行口座の通帳とATMカード。
このATMカード、かなり前からクレジット機能付きのものに変更されているようで、この間バンコク銀行の職員の方に見せたら「古っ!!」って笑われました。
さて、ここまでは常識の範囲かもしれません。
ここからが、私独自の経験に基づく持論。
『両替は初日に全て行うべし』
理論ではなく、経験から学んだ結論です。
ビビり屋の私は、いつも必ず、ちょこちょこ両替していました。
今日より、明日の方がレートが良くなるかも!
な~んて、淡い期待をいだきつつ。
そして毎日レートをチェックする。
だんだん悪くなる。。。
あ~~、、初日に全部替えておけばよかった、、、
これ、毎回なんです。
毎回なのに、なかなか実行できない『初日全両替』。
あぁ、私に勇気をください!!!笑
今回のチェンマイも、分かっちゃいるのに初日にちょこっと両替。
そして案の定、レートはどんどん悪くなっていってます。。。
どうあれ、初日に全部両替してしまえば、それ以降レートを毎日チェックして一喜一憂する時間を削減できます!
それって結局無駄な時間ですよね。
両替所に行くまでも交通費がかかったりするわけで、余計なことにとらわれるより、全部つっこんで、あとはもうし~らない!っていうのが精神衛生上一番良いのかと。
どうあれ、初日に全部両替してしまえば、それ以降レートを毎日チェックして一喜一憂する時間を削減できます!
それって結局無駄な時間ですよね。
両替所に行くまでも交通費がかかったりするわけで、余計なことにとらわれるより、全部つっこんで、あとはもうし~らない!っていうのが精神衛生上一番良いのかと。
結局得する為替レート、それは滞在初日のレートなり。
※あくまで個人的な経験談ですよー。笑
今回は3ヶ月の滞在なので、キープウォッチングです。