伝えたいこと。 | 大好きなことだけをやって生きる。

大好きなことだけをやって生きる。

10年間経営してきた衣類・雑貨販売店SABABA(サバーバ)の実店舗を閉店。
『場所』を手放し、大好きなことだけをやって生きていくことを決意。
頭で考えるより心で感じて「今」を生きる。
伊織的ノープラン冒険ライフを綴るブログです。


実店舗を閉店するにあたり、これから、どんな風に生きていこうか、生きていきたいか、とずっと思いをはせてきました。


そしてたくさんの夢が思い浮かびました。


そのうちのひとつが、『伝えたいことを伝える』ということ。



これまでの私の経験や体験で、伝えたいことがたくさんあります。


人に伝えるということは、教わることよりもはるかに難しい。


でも、勇気を出して一歩前に進もうと。



約5年に渡って販売してきた『布ナプキン』。


私自身、2年位子供ができず、しかも婦人科系がもともと弱かった。


周りからの勧めで半信半疑で(いや、完全にネガティヴな気持ちでw)、一回だけ使ってみよう!とチャレンジしてみました。


そしたらもう、ミラクルが起こりまくり。


それまではブルーデイだったのに、生理が来るのが楽しみになったのです♡


タンポン派だった私は、もう、見るのも怖くなっちゃって、すっかり布ナプのトリコになってしまいました。


使い始めて3ヶ月で息子を授かりました。



もちろん、妊娠できたのは布ナプだけが理由ではないと思います。


だけどまず、女性として生まれてきたことを嬉しく思い、生理が楽しみになり、自分の体としっかり向き合う。


そのことが何より大切なのだ、と感じました。



実体験で良いと思った布ナプキンを商品化することに決定。


数々のメーカーさんの商品を試して、一番使いやすい形を追求。


手作りの布ナプキンをこれまで500人以上の女性に販売してきました。


リピーターさまも続出でした。


そんな中で寄せられるご意見やご感想、お客さまたちの体験談をたくさん耳にしてきました。



不妊に悩まれていた女性が、布ナプに変えたら、私と同じ3ヶ月目で妊娠されたということが何度もありました。


プチ不調が解消したり、生理期間が短くなったり、と私が感じているだけではなく、みなさまも同じように感じておられた。



『月経血コントロール』といって、生理の血はトイレで出す、ということもできるようになった方が多数。



ただ、そんな夢のような布ナプキンにもデメリットがあります。


業者さんのウェブサイトなどでは触れられていない危険も潜みます。


私は『布ナプキン崇拝者』ではありません。


実際、他の生理用品も併用しています。



正しい知識を身に付けること。


それが一番大切。


自分の体、しかも『大切な性器という粘膜に直接触れるもの』について、きちんと知り、そして選択してほしいのです。



めんどくさそうなお手入れも簡単な方法があります。


私の知る限りの知識をすべてお伝えしていきます。


女性に限らず、老若男女に知って欲しいお話。



6月9日、ロックな日の日曜日、上本町puttu(プットゥ)さんにてコラボワークショップとして、生理のお話会を開催します。


puttuのオーナーのいっちゃんとはSABABAアメリカ村時代からお世話になっているお友達。


いっちゃんはスタイリストさんとしての経験を活かし、アーユルヴェーダとファッションについてのワークショップを開催◎


第1部がいっちゃんのワークショップ、第2部が私のお話会となっております。


ご都合が合えばぜひいらしてください♪



∞-----------∞



大好きなことだけをやって生きる。



日程:6月9日(日)

場所:上本町のかわいいベトナム料理屋さん puttu (プットゥ)

 http://www.puttu.jp/


◆第1部 15:00~16:30◆
 ~スタイリスト的 アーユルヴェーディック生活~
『アーユルヴェーダ理論に基づき、似合うカラー・ファッションを知りましょう』
 料金:1500円+1オーダー制


◆第2部 16:30~18:30◆
 ~生理の血はトイレで出す?!?!~
『生き方が変わる生理のお話会 -布ナプキンと月経血コントロール-』
 料金:2000円+ワンオーダー制


※1部、2部両方受けられる場合は3000円+1オーダー




◆◆第1部◆◆◆◆◆◆


~スタイリスト的 アーユルヴェーディック生活~
『アーユルヴェーダ理論に基づき、似合うカラー・ファッションを知りましょう』

-----------

【内容】
*アーユルヴェーダとは、、??

*あなたの体質は?
アーユルヴェーダ理論に基づき、体質を診断。

*体質別バランスの取り方

*体質別、似合うカラー 似合うファッション

講師:實守泰子
数々のアパレル販売を経て、スタイリストに転職。
約4年間
フリーランスのスタイリストとして
広告、雑誌、cm,TVなど幅広く活動する。
自身の病気等をきっかけに、インドの伝統療法
アーユルヴェーダに興味を持ち、本場インド ケララ州へ渡印。
現在は、大阪でベトナム料理店を営むかたわら
アーユルヴェーダの勉強を続けている。



◆◆第2部◆◆◆◆◆◆


~生理の血はトイレで出す?!?!~

『生き方が変わる生理のお話会 -布ナプキンと月経血コントロール-』


-----------


【生理が来るの、楽しみですか?】
めんどくさがりさん、がんばりやさん、なかなか行動できないさん、プチ不調さん…
ゆるめてゆるんで気軽に使ってみましょう、布ナプキン。
体の声に耳をかたむけると、ほら、女性に生まれたことが嬉しくて仕方なくなるよ。

【内容】
・生理用品の歴史
・紙ナプキンの体と環境への影響
・布ナプキンのメリット、効果
・生理の血はトイレで出す?! 月経血コントロールとは
・ムーラバンダ体操
・布ナプキンの使い方
・ご注意!布ナプキンのデメリット
・ありのままの自分を愛するということ

講師:前田伊織
1974年 大阪生まれ。1児の母。
2003年に大阪アメリカ村で衣類と雑貨販売店SABABA(サバーバ)をオープン。
2013年実店舗を閉店し、6月よりタイ チェンマイへ子連れプチ移住予定。
5年間の布ナプキン販売経験を元に、ひとりでも多くの女性達、ママ達に伝えたい!という想いから講師となる。


イベントの詳細はこちら↓

https://www.facebook.com/events/176869795811775/



人数限定でのご予約制となります。

参加ご希望の方はメッセージ または私に直接ご連絡ください。