アメリカの原子力発電の議論

 このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。

 現在、アメリカには92の原子炉があります。発電量は7000万世帯分あるとされています。原発大国の一つでもあります。
 カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事はリベラルで環境保護派とされています。その、ニューサム知事が議会と対立しています。知事はカリフォルニアにあるディアブロ・キャニオン原子力発電所に対して使用期限を延長するための手続きとして4億ドルを融資しようとしているのですが、議会は、新たな活断層が見つかったことなどから、融資を拒否しています。また、反核団体の運動もあり、発電所の延長が綾悪しくなっています。しかし、知事は地球温暖化対策のために原発は絶対に必要だとして、融資を続ける意向を表明しています。この問題は、それ以外にも、原発使用延長で120億ドルかかる費用と住民への負担を懸念する声と、逆に電力会社側は費用は83億ドルしかかからない、との主張とで隔たりがあり、対立が激しくなっています。今後のカリフォルニア州の動向は日本にとっても非常に重要だと思います。

 

続いて、さらにマイクロソフトのビルゲイツの原発への投資などをこちらのブログに書いています。興味のある方はご覧になって頂ければ幸いです。↓↓↓