アマゾン社二酸化炭素削減へ

 アメリカの今を知ることで、今後の経済予想の幅を広げて投資などに役立てないかと、日々、アメリカ経済・アメリカ社会の時事問題をまとめています。
 米国の電子商取引最大手アマゾン(本社:ワシントン州シアトル市)は2024年5月7日、同社の運送業務に大型電気自動トラック(EVトラック)を導入すると発表しました。カリフォルニア州ロサンゼルス港で行われたデモンストレーションには、ロサンゼルス市のカレン・バス市長、ジーン・セロカ同港湾局長、アマゾン幹部らが参加したそうです。バス市長は「気候変動対策のため、運輸部門での温室効果ガス(GHG)削減と経済活性化のために民間企業と協力していく」と述べました。

  同社が導入した初の大型EVトラックは、ボルボのクラス8(15トントラック)の「VNR」だ。VNRは、総重量が8万2,000ポンド(約37.2トン)、航続距離が275マイル(約442.6キロメートル)です。まず、ロサンゼルス港とロングビーチ港で8台投入し、2024年末に向けて50台導入する予定だとのことです。この大型EVトラックは、貨物コンテナからの荷物の運搬や、長・中距離の顧客向け荷物配送に使用される予定です。これにより、すでにラストワンマイル配送(Amazonで発注した物品の最終拠点から顧客へ届くまでの最後の区間の配送)に使われているEV配達トラックでの配達分を含めると、年間で100万マイル(約161万キロ)以上、ゼロエミッション(廃棄物や温室ガスゼロ)で走行することになります。
 ラストワンマイル配送のEV車とは、新興電気自動車(EV)メーカーであるリビアン(本社:カリフォルニア州アーバイン市)が製造したEV配達トラックによる荷物の配達です。アマゾンはこのリビアンに13億ドル(約2000億円弱)の投資を行っており、その投資の一環としてアマゾンの配送そのものに、リビアン製のEV車を導入しました。今後のアマゾンにも注目です。

 

こちらのブログではさらに詳しくアマゾンについて記載しています。気になる方はぜひ、こちらをクリックして頂ければ幸いです。よろしくお願いします。↓↓↓