②油絵初心者 | Yoominユーミンのトキメキ部屋

Yoominユーミンのトキメキ部屋

① J-JUNから始まりイケメンが好きトキメキ、ドキドキする事やら毎日好きな事を書いてます。
②展覧会に向けて絵を描いてます。

②油絵初心者
50年振りに油絵
を描こうとしている
❶先ず油絵道具を準備する




って喜んだのも束の間(≧∇≦)


チーン


油絵描くには

先ず色のネームとかも一応は覚えとかないと

いけないと思い

油絵具の箱を開けて📦

それぞれの絵の具のネームをcheckして、

番号を付けた

(º∀º*)ア- ヤッパリ?書いたりしたら

色のネーム覚えるもんだね✌️


私は書かないと暗記できないタイプ🥺なんだよね。


まあ油絵具のネームは全て覚えなくてもよいのだけれどね。


別にテストがある訳ではないのだから〜


いやいや記憶力の話しでは無くてね‎( ⊙⊙)!!


絵の具の箱📦開けただけでね


滝汗
何か(´◉ ω ◉`)?
部屋が臭うのよね
それで直ぐに絵の具の📦箱閉じたのよ。

それで
次の日の朝まで鼻に匂い付いて

臭い💨😫
( •́ฅ•̀ )クッサ

8/4に絵画教室へ行って
先輩達の油絵と絵の具を臭ってみたのよね。
全く臭く無かったのよ

びっくりどないなっとんねんガーン

こりゃー(º∀º*)ア- ヤッパリ?
Phoenixフェニックスの絵の具が臭いんだわ
安すぎてダメだなあ滝汗チーン
12色入り40ml
63%OFFに釣られて
買っちゃった
¥3330
↓↓↓
¥1221
バレたか(笑)なんぼ何でも
安すぎるわな
1本40mlが12本
いや〜しかしやな
初心者やし初めはコレで充分描けますよねって店員さんに聞いたら「はい✌️最初はコレで充分描けますよ」
って教えて頂いたので、匂いの事は全く分からなかった(笑)
だって画材屋さんやから、店全体が匂いしてるもんな!
気にならんかったし(笑)‎( ⊙⊙)!!
しかし家では臭うわな(笑)‎( ⊙⊙)!!
プレミアム セットやのに〜


余りの臭さに
こりゃーリビングでは絶対に描けない
玄関で描くしかない、時折ドア🚪空けて
なんと言う事でしょうか?
暑いから臭いんかもな
もう少し寒くなって冬になったら、匂いもマシになるかもやし。
それまで
Phoenixは封印しょう!
って事になり
↓↓↓
今日8/9
又日本橋に、行って来た❗
6番出口にはエレベーターないんよね
階段が多い事→参るわ
このクソ暑い最中に滝汗
もう時期盆休みあるから、早目に行かないとね。
油絵描けなくなるよ〜ショボーン
1度描いたら2、3日は描けなくなるからね。
乾かないと次に進めないからね。
そいでそいで
何語やねん→日本語👵
言うてる場合じゃないよね
遂に
🎨待望のチョキ
ホルベインの油絵具セット
買いました✌️
清水の舞台から飛び降りた
5回くらい飛び降りたでゲラゲラおーっ!ドクロ
叫び叫び叫び叫び叫び

Phoenixの4倍かな(笑)
バラで買うより安いから、12色セットにした

。・:+°(♥ω♥)。・:+°

🎨憧れのホルベイン様


初めて描く人の使い方ノート

まで入ってた✌️

嬉しいやないの✌️

絵の具の箱ずっと空けていても

臭わないし鼻がもげない

どんな鼻やねん👃👃( ̄👃 ̄)/

(º∀º*)ア- ヤッパリ?お値打ち有りですなァ〜


特価品有りました

ウインク
ウインク

¥7150→¥5005税込

良かっただから買えたんです✌️✨



夜に主人が寝てからリビングで
箱📦あけて、眺めてニヤニヤ
全く臭く無いわ、流石や臭わんで〜
教室へ通っていたけど全く数年
油絵具の匂いしてなかったもの!
だから気づかなかった
油絵具って臭いんやって事ね。
主人に言われて初めて知った!


✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
教室の先輩に教えて貰って‼️
下地剤とか、よく使うホワイトの種類

下地剤は私は、向かって左の
クサカベのファンデーション White。
110ml→¥1300チョイ
グレイとベージユが有り迷ったけど、
とりあえず白色にしといた。
下地剤にファンデーション塗ると、
描いた、油絵具が亀裂とか剥がれないって
教えて頂きました

向かって右は、色を作る時、
色絵の具と混ぜる時に使う
ホルベイン パーマネント White SF 20%増量
110ml+20%=132ml→¥1500チョイ
お買得でした。






先輩のファンデーションWhiteはMATISSONマチソン
たまたま安かったからって言うてた
画材屋にはこの特価は無かった。





紙パレットとマーキングテープとマイネーム White

はたまたま安かったので購入

特価でパレットは紙で十分¥200

超安い✌️

教室の先輩達は牛乳パック使ってた!

私も牛乳🥛飲んだ後の紙パックは保存してます。

油絵具は1回使うと固まるから、

2回目は使えないからね、捨てるしかない。

木の🎨パレットだと掃除が面倒い。

とりあえずコレで納得。




☆絵具の出し方 ☆色の並べ方☆色の混ぜ方

☆Whiteの混ぜ方☆絵具の溶かし方☆筆の洗い方

初心者はこれ読んで描いて行きましょう✌️✨👵🎨


ホルベイン油絵具をご愛用いただきありがとうごさいます。

 よい作品を描くために次の使用方法をお読みください。 


油絵具は全色をパレットに少しずつ出して制作すると、 必要な色がすぐ見つかり、望む色で早く着色することができます。 

2~3色を混色して色づくりするときも、 全色が見えると色々混色を試 すことができ、よい色を作る結果につながります。 

中面に油絵具配列の一例を載せてありますので 参考にしてください。 


油絵具の 「ねばり」 が強すぎる時は溶き油 (:ペンチングオイル)で柔らかくしてください。 

色を 「薄く」 したい時も溶き油を混ぜてください。 

(大きな画面を一気に下塗りしたいときは、溶剤の 「ベトロール」  「テレビン油」 を使い粘りのない色をキャンパスにしみこませる技法もあります。


油絵具は塗った後2~5日はベタベタしています。 上に重ね塗りするときは、 指先に絵具が付かな くなってからにして下さい。 

早すぎると下の色が混ざります。 油絵具の乾燥は自然乾燥をさせて下さい。 

ヘヤードライヤーの熱風を吹きかけても、 ストーブの前に置いても早くは乾きません。 


油絵具を使った筆は、水では洗えません。 油絵具用の「筆洗液(ブラシクリーナー)」で洗って下さい。


油絵具で描いた作品は光沢にムラが生じることがあります。 

このときは画面光沢の修正用のコート  「ルツーセ」 を吹きつけてください。 

完成した作品には半年以上乾かしてから保護コート液「タブロー」(光沢 「マットタブローや吹きつけてください。


 【使用上の注意】 

 油絵具を塗った筆やナイフを拭いた紙や布、溶き油や 筆洗い液がしみこんだ紙や布はゴミ箱に捨てず、右図 のようにビニール袋に汚れた紙や布を入れて水を振り かけて口をよく閉めて可燃ゴミとして捨ててください。 このときビニール袋の中の空気はよく抜いてください。 (油のついた紙や布をゴミ箱に直接捨てて押し込むと、 油が発熱して発火することがあります。 ご注意ください


 制作が終わったら パレットに使い残 した油絵具はナイフで掻きとり捨て てください。 油絵 具が固まると取れ なくなります。 


 油絵具をチューブから絞り出 したあと、口部をよく拭いて キャップをしっかり閉めてく ださい。 口部で絵具が乾燥するとキャップが開けにくくなります。 溶き油も口部をよく拭いてキャップをよく締めてください



✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 

コレで

明日から描けると思います

つづく