風のゆうびんやさん


たけした ふみこさん 文
{FDC3B141-5A52-4E8B-9FD8-AB11E3F634A6}


🍃風のゆうびんやさんは

風のじてん車にのって

やってきます。

リンリンと  ベルを  ならして、

ひゅうっと とおりすぎて

いきます。


{B182CB13-B71E-4CFB-9332-31BE0A6B163F}



ゆうびんやさんの かばんは、

はいたつする 手紙で いっぱいです。

でも、ちっとも

おもたそうでは ありません。



{5A07F92E-5B3B-471B-BBD4-4001FE012092}




せまい みちでも、さかみちでも、

ゆうびんやさんは、口ぶえを

ふきながら、すいすい 

はしります。


{64E85F40-1BF8-43B0-95D2-14A61E02F14B}



🍃「あげはちょうさん、ゆうびんです。」

花びらみたいな、いい

においの 手紙が とどきました。

「あら、うれしい。パーティの

しょうたいじょうですって。

こうえんで、ばらの 花が

さいたんですって。

ぜひ 行かなくちゃ。」



{A0378E5D-F325-40A3-96CB-29C2C4798EBE}



おしゃれな あげはちょうは、

いそいそと したくを

はじめます。



{82F6449E-A929-40FE-85F4-E0C3EA560A3F}


🍃「犬さん、ゆうびんです。」

にわの 犬小屋の、

おじいさん犬の ところには、

はがきが とどきました。


{409900EF-8387-4842-87EF-F4330D9E624C}



「ほう。となり町に

ひっこして いった、

まごたちからだ。みんな

元気に くらして います、か。

うん。よかった、よかった。」

犬は、目を ほそくして、

なんども はがきを

読みなおします。


{628BD0EC-C641-4577-8F59-5AA3BBB9F7D3}




🍃「すずめさん、ゆうびんです。」

こんどの 手紙は、やねの上。

でも、風の じてん車は、

どこにでも はいたつします。

「すずめの 学校が はじまる

おしらせよ。」

手紙を 読んで、すずめの

おかあさんが いいました。


{2AD279CD-754E-49B5-B48F-4651B43D8354}




{882589F2-0B41-49BA-BBE7-A11B2C0B6E53}



「学校って、なあに。

なに する ところなの。」

この 春 生まれた

子すずめたちが ききました。


{3E46CFEF-DA07-4E35-8148-9A990546B17E}



「みんなで あそんだり、

うたを うたったり、それから、

じょうずな とびかたとか、

えさの さがしかたとか、

いろんな ことを ならうのよ。」



{ABB5F094-DCC3-414E-95AE-1D3E1CA19113}



「わあ、おもしろそう。

早く 行きたいな。」

子すずめたちは、 みじかい

羽を ひろげて、おかあさんの

まわりを ぴょんぴょん

とびまわりました。



{7A6BBA44-DC7D-4B38-82C1-3709B23ED910}



🍃リンリン。じてん車の ベルを

ならして、ゆうびんやさんは、

みどりの 木かげを くぐります。


{A3843BDB-CA0B-4913-BEEC-74EE3FA43A94}



「くもさん、ゆうびんです。

おや、くもさんは、

おひるね中だ。」

ゆうびんやさんは、くもの すの

はしっこに、小さな みどり色の

ふうとうを、ていねいに

はさみました。

くもが目を  さましたら、

すぐ 気が  つくように。



{DE4A36DA-2557-468C-A6A0-62F45A36780C}



でも、しらない 人がみたら、

ぎん色に 光る くものすに

小さな はっぱがひっかかって

いるだけだと おもうかも 

しれません。


{F6AE6453-8AB0-4025-9AEC-87409153240F}




はいたつする 手紙は まだまだ

たくさん あります。

風の ゆうびんやさんは、

口ぶえを ふきながら

元気よく はしって いきます。




{31FAC022-7D38-4276-A2FB-4D6843DB5677}











{923642F0-16E7-4BCE-BDFF-29038950D436}

そして

ここにも風のゆうびんやさん

からのおとどけものがいっぱい🌸